

「マッチングアプリで彼氏を作りたい」
「でもなかなかうまくいかない。どうしたら良い?」
「アプリで彼氏ができる人と私の違いは何?」
など、マッチングアプリで彼氏ができなくて悩んでいる女性へ。
マッチングアプリで彼氏ができた女性たちに聞き取り調査を行ったところ、3つの共通点があることがわかりました。
そこで今回は、「マッチングアプリで彼氏ができた女性たちがした3つのこと」を解説したいと思います。
本気で彼氏がほしい方は参考にしてくださいね。
クリックできる目次
【必見】マッチングアプリで彼氏を作るためにやるべき3つのこと
1.彼氏ができるアプリを選ぶ
恋活中の男性が多いアプリが最適!

そして、彼氏ができるアプリとは、恋活中の男性が多いアプリのことです。
「そんなの当たり前じゃない?」と思うかもしれませんね。
しかし、「彼氏ができない」と嘆いている人の中には、遊び相手や友達などの気軽な出会いを探している男性ばかりのアプリを使っているケースが非常に多いのです。
目的の違うアプリを使ってしまうと、彼氏獲得から遠ざかってしまいます。
タイプの男性と出会えそうなアプリに登録しよう
また、アプリによって男性会員のタイプは違います。
ですので、「自分が出会いたい男性はどのようなタイプか」を考えて、恋活中の男性が大多数で、なおかつ理想の相手が多そうなアプリを選んで登録しましょう。
下の表に、アプリごとの男性の特徴を簡単にまとめたのでご覧ください。
以下の3つのアプリは、どれも恋人探し中の男性が多くて出会いやすいものなので、あなたがピンと来たものを使ってみてください。
アプリ名 | 男性会員の特徴 |
---|---|
![]() |
普通の人からハイスペイケメンまで幅広い。 職業、学歴、ルックスもさまざま。 年収億超えの人もいる。 |
![]() |
結婚を見据えた交際ができる女性を探している男性が多い。 ハイスペイケメンが多いことで有名。 人気カテゴリーは優良物件だらけ。 |
![]() |
20代イケメンが多い。 マッチングからお誘いまでのスパンは全体的に短め。 陽キャ多め。 |
たくさんの選択肢の中から選びたいなら『ペアーズ』
ペアーズは累計登録者数2,000万人です。
幅広い年齢層・タイプの男性が登録しているので、「できるだけたくさんの選択肢の中からパートナーを選びたい!」という方におすすめです。
ペアーズの男性ユーザーの特徴は、以下のようになっています。
- 20代中盤~30代がメイン
- 真剣に彼女を探している人が多い
- 婚活中の男性も多い
- ハイスペイケメン率が高い
ペアーズで真剣に恋活したら、短期間で彼氏ができる可能性は非常に高いです。
⇒ ペアーズ(Pairs)の口コミ・評判は?実際に使って出会えるか検証

結婚前提の彼氏がほしいなら『Omiai』
ペアーズに次ぐ人気のOmiaiは、ペアーズより婚活寄りのアプリです。
そのため、将来を見据えたお付き合いのできる男性を探したい方にオススメです。
Omiaiにいる男性には以下のような特徴があります。
- 30代がメイン
- イケメン・ハイスペックな人が多い
- 結婚願望強め
Omiaiは他のアプリと比べて男性のレベルが高い傾向にあります。
イケメンやハイスペック彼氏を捕まえたい方はOmiaiを使いましょう。
⇒ Omiai(オミアイ)を半年間使った体験談と感想!口コミ・評判も徹底調査

イケメン彼氏がほしいなら『with』
豊富な診断テストの結果をもとに、「相性の良い男性」を自動で紹介してくれるwith。
デザインもおしゃれでかわいく、20代を中心に人気です。
そんなwithの男性会員には、以下のような特徴があります。
- 20代がメイン
- 20代男性のイケメン率が高い
- すぐにライン交換して気軽に会うのが基本スタイル
年齢層が若いこともあって、結婚よりもまずは恋人!という方が多いですね。
⇒ with(ウィズ)の口コミ・評判を調査!安全?出会える?徹底チェック

使い勝手や機能が合うものを選ぼう
お互いに「いいね」を送ってマッチングすればメッセージのやりとりができる、という基本的な使い方はどの出会いアプリも同じです。
しかし、使い勝手や男性を探す機能には違いがあるので、あなたに合うものを選びましょう。
たとえば、ペアーズやwithには、共通の趣味などで繋がれるコミュニティや好みカードのシステムがあるので、「同じ趣味や考え方の男性と出会いたい」という女性に特にオススメです。
一方Omiaiは、スマホ画面を左右にスライドするだけでカテゴリーごとに男性をチェックできるのが便利で、マッチングアプリ初心者の方にもわかりやすい仕様になっています。
中学生・高校生向けの彼氏を作るアプリはある?
中学生や高校生の方で、「アプリで彼氏を作りたい」という方もいますよね。
しかし、残念ながら、中高生が使えるマッチングアプリはありません。
そもそも、18歳未満の男女がマッチングアプリを利用することは法律で禁じられていますし、18歳であっても高校生の場合はNGというアプリがほとんどです。
中には年齢制限なしで中高生も使えるアプリもありますが、間違いなく危険なアプリなので見つけても使わないようにしてください。
どうしてもネットで探したいという方は、簡単ではないですが、Twitterかインスタで探しましょう。
2.最高に可愛く見える写真を3枚以上載せる

「彼氏ができない」と悩んでいる人のほとんどが、可愛く見えない写真を載せています。
どんな写真が男性ウケするのかは「マッチングアプリで”いいね”が貰える写真の条件5つ」にくわしく書きましたので、参考にしてみてください。
また、写真は1枚だけでなく3枚以上載せましょう。
そうすると男性に実際の印象をイメージしてもらいやすくなり、好印象を持ってもらえる可能性が高くなります。
加工は肌質・明るさ調整程度にとどめる
写真は、最大限かわいくキレイに写った写真を載せましょう。
ただ、大幅に加工してしまうのは禁物です。
実際に会ったときに男性に「騙された!」と思われて、悪い印象を与えかねないからです。
また、明らかに加工された写真を載せている女性には、「実際はかわいくないのかも」といいねを送らない男性も増えているようです。
加工するとしても、肌質や明るさ調整ぐらいにとどめておきましょう。
「全身の写真」でマッチング率を上げる
写真をたくさん載せることで男性の反応は良くなります。
その場合、顔だけの写真を何枚も載せるより、全身の写真を1枚入れたほうがマッチング率は上がります。
なぜなら、体型を特に重視している男性、顔だけでは不安でいいねできないという男性が少なくないからです。
ですので、スタイルに自信がある方は、積極的に全身の写真を載せることをおすすめします。
スタイルに自信がない方は、「遠くに写っている写真」や「座った状態で全身が写っている写真」を載せるだけでも構いません。
3.プロフィールを充実させる
自己紹介文はしっかり書こう
真剣な男性は自己紹介を読んでいる
遊び相手ではなく真剣にお付き合いできる彼氏を見つけたいと思っているのなら、自己紹介文をしっかり書きましょう。
真剣に出会いを探している男性ほど、自己紹介文をしっかり読んでいます。
あまりに適当な自己紹介だと、「軽い気持ちで登録したのかな?」「業者?」と思われてしまい、そのような本気の男性から避けられてしまいます。
ルックスの良い方は特に写真に頼りがちな傾向がありますが、自分の言葉で相手にアピールすることで、さらに周りの女性と大きく差をつけることができますよ。
そういった意味でも自己紹介文に力を入れるのは大切です。
読みやすい文章にするのがポイント
自己紹介文を書く時のポイントは、男性が読みやすい文章にすることです。
あまりに文字数が多すぎると読む気が失せてしまうので、長くても500文字程度におさめ、改行や箇条書きを意識するなど工夫して書くと良いでしょう。
内容は、趣味や最近ハマっていること、好きな男性のタイプ、好きな食べ物などを書いておくと、マッチング後の会話の糸口になりやすいのでおすすめです。
書き終わったら、自分が男性の立場になって客観的に読んでみることで、より良い自己紹介文にすることができます。
プロフィールはすべての項目を埋める
プロフィールページには、居住地や身長、職業などの選択式の項目がありますが、それらはすべて埋めましょう。
この項目が埋まっていないと、出会いに真剣でない印象をもたれやすいです。
それだけでなく、男性が女性の条件をしぼって検索する際に検索にひっかからないため、男性に見つかりづらくなってしまうというデメリットもあります。
男性と出会うチャンスを逃してしまうことになるので、プロフィールはすべてしっかり埋めましょう。
「◯日にやめる宣言」はしない
早めに良いお相手を見つけるための作戦なのか、自己紹介文に「◯日に退会します」と書く人がいます。
しかし、これは男性からの印象が最悪です。
「もうすぐやめるから早くいいねしてってこと?」「短期間でいいね稼ぎ?」「だから何?」と思われるので、書くのはやめましょう。
マッチングアプリで彼氏ができた人の体験談

出会い探しのモチベーションが上がりますよ!
1.ペアーズで理想の彼氏ができた
そーいえばこの垢でだいぶ呟いてないな笑
pairsで9ヶ月頑張った結果、年下イケメン理想通りの彼氏が出来て付き合って1ヶ月ちょいだけど、お互いもう結婚はこの人と〜💒ってなってる💓
なので3人のセフレも全部切ったし、彼氏とのSEXが心もカラダも満たされてて幸せでしかない🎶— ライザ😈 (@raiza_maiyu) September 28, 2021
ペアーズで理想の彼氏ができたとのこと。
「マッチングアプリなんて冴えない男の巣窟じゃないの?」と考えている方もいるかと思いますが、そんなことは決してありません。
ペアーズは特に、「イケメンが多い」と評価する方が多いです。
実際に管理人もペアーズで超絶イケメンの彼氏ができたことがありますよ!
※そのときの体験談はコチラでお話ししています☟
⇒ アラサー女のマッチングアプリ体験談|50人の男性と会ってわかった3つの真実

2.Omiaiで2年ぶりに彼氏ができた
諸々ありましてご報告が遅れましたが2年ぶりに彼氏ができました😭Omiaiです😭
— 鏡子 (@kyouko_konkatsu) 2019年9月4日
「長い間彼氏ができなかったけれど、マッチングアプリを始めたらすぐにできた」という方は少なくありません。
私には無理かも・・・と思っても、始めてみると意外と簡単に彼氏を作れてびっくりするかもしれませんよ。
⇒ Omiai(オミアイ)を半年間使った体験談と感想!口コミ・評判も徹底調査

3.withで友達に彼氏ができた
友達がwithで彼氏できたと言うのでゆうひもやろうかと血迷っている
— ゆうひ (@y___Seg) December 3, 2020
ご本人ではないですが、お友達にwithで彼氏ができたとのこと。
実際にTwitterで検索するとわかりますが、「withで彼氏ができた」「友達がwithで彼氏作ったから私もやろうかな」といったツイートがたくさん見つかります。
本人はわざわざツイートしないけれど、まわりの人が気になってつぶやいてしまう、ということがあるようです。
⇒ with(ウィズ)の口コミ・評判を調査!安全?出会える?徹底チェック

マッチングアプリでできた彼氏は信用できない?不安?
信用できそうな男性か早めに見極めるのが重要
「マッチングアプリでできた彼氏=信用できない」とは言い切れません。
実際、マッチングアプリで出会って信頼関係を築き、交際から結婚に至った人はたくさんいます。
もちろん、中には信用できない人もいますが、それは他の出会い方でも同じですよね。
一番大事なのは、難しいですが、信用できそうな男性かどうかを早めに見分けること。
そのために、これからお話しする“信用できない男性の共通点・特徴”をあらかじめ把握しておきましょう。
※「もしかしてヤリモクかも・・・」と思ったらコチラの記事をどうぞ☟
⇒ マッチングアプリのヤリモク男の9つの特徴!会う前からグイグイでドライブが好き?
実際にアプリでできたクズ彼氏の例

以下は“信用できない男性の共通点・特徴”です。
また同時に、私の友人たちが実際にアプリで出会って付き合ったクズ男の実例でもあります。
- 付き合う前から家に誘う
- 会うのは夜のみ
- 集合場所、店は自分で勝手に決める
- 割り勘以上のお金を払わせる
- 交際後に「アプリをやめて」と言ってもやめない
- 会ったその日に告白する
結局彼らは全員、最後は音信不通になって消えました(怒)
上記に当てはまるような男性はあなたを大事に思っていませんし、真面目な出会いを求めている人ではありません。
「アプリやめたよ」は信じるな!
彼氏に「アプリはやめたよ」と言われても、退会画面を見せてもらっていないなら信じないようにしましょう。
メッセージリストから彼が消えていても、ただあなたをブロックしているだけのこともあります。
ですので、同じアプリを使っている女友達にお願いするか、あなた自信が再登録して、彼のプロフィールが本当にないか探してもらってください。
私は実際に、「退会した」と宣言していた友達の彼氏とアプリでマッチングしたことがあります・・・。
※ブロックと退会の見分け方について解説しています☟
⇒ ペアーズ(Pairs)でブロックしたら・されたらどうなる?徹底解説

彼氏がマッチングアプリをやってる・再開してたら…
万が一、彼氏がマッチングアプリをやっている・再開しているのがわかったら・・・
一番のオススメは、別れることです。
彼女がいるのにこっそりマッチングアプリをやるような男はロクなやつじゃないですよね。
どうしても好きなら、「もうアプリはやめて」と伝えてそのままお付き合いを続けるのも良いでしょう。
しかし、そんな彼氏よりも素敵な男性は世の中にたくさんいます。
思い切って別れを告げて新しい出会いを探したら、あとできっと「あのとき別れてよかった」と思うはずですよ。
アプリで彼氏ができたあと、こんなときどうする?
他の人への断り方はどうしたらいい?
アプリでめでたく彼氏ができたものの、他にも会う約束をしている男性がいる・・・という場合もありますよね。
そんなとき、断り方がわからないと悩む方もいるかと思いますが、深く考えなくて大丈夫。
正直に、「彼氏ができたのでお会いできなくなりました。すみません」と伝えれば良いでしょう。
私自身もこのようにお断りしたことがありますが、「おめでとうございます!」「よかったですね!」とすんなり受け入れてもらえました。
何も言わずにブロック!などは迷惑ですし、失礼なのでやめましょう。
付き合ったあと、別れやすいって本当?

これは半分嘘で半分本当です。
すぐに別れてしまうカップルもいますし、結婚まで行くカップルもたくさんいます。
基本的に、出会ってすぐに体の関係になったカップルは早めに別れる確率が高いです。
中でも、付き合った当日に関係を持ち、その後音信不通になってしまうパターンは非常に多いです。
それはなぜかと言うと、相手の正体がヤリモクだったからです。
ヤリモクは気軽に告白してくるので、「告白されたから大丈夫」と安心せずに、関係は慎重に進めるようにしましょう。
⇒ マッチングアプリのヤリモク男の9つの特徴!ドライブが好きで会う前からグイグイ?

親には何て報告する?
親世代にはネットでの出会いに拒否感がある方が多いです。
そのため、アプリで彼氏ができた人の中には、「趣味のつながりで」「先輩の紹介で」など適当にごまかしている人も少なくないようです。
そして、付き合いが長くなって親からの信用も得たら、「実はマッチングアプリで知り合ったんだよね」と明かすパターンが多いのだとか。
ただ、親に理解がありそうなら、最初から正直にアプリで出会ったと言うほうがいいでしょう。
マッチングアプリ公式の出会い体験談などを見せながら、「今はアプリで出会っている人が多いんだよ」とお話ししても良いかもしれませんね。
まとめ

すべて簡単に実践可能ですが、事前に知っているか知らないかでライバルと大きく差がつきますよ。
上手に出会いアプリを活用して、理想の恋人をゲットしましょう!
コメント