
こんにちわ!管理人の美咲(@noel_apps)です。
「海外駐在員と結婚したい」
「駐在員と恋愛して駐在妻(駐妻)になりたい」
そう夢見ている女性は多いはず。
でも、実際どうすれば出会えるのかわからないという方もいますよね。
そこで今回は、実際に駐在員彼氏をゲットした私が、「国内・国外で海外駐在員と出会う方法」をお教えします。
クリックできる目次
国内で海外駐在員に出会う3つの方法①出会いアプリを使う
手軽さ・コスパの良さはダントツ

国内で海外駐在員に出会う方法の1つ目は、「出会いアプリ(マッチングアプリ)を使う」です。
これが一番簡単で、スマホさえあれば、今すぐに出会いを探すことができます。
また、ほとんどの出会いアプリ(マッチングアプリ)は女性は完全無料で利用できるので、コスパの面でも文句なしです。
一円もかけずに駐在員男性をゲットできるのは出会いアプリだけと言っても過言ではありません。
ちなみに、おすすめのアプリは「ペアーズ」です。
日本人向けのマッチングアプリの中で、登録ユーザー数が一番多いので、アナタにピッタリの人が見つかる可能性が高いです。
出会いアプリで駐在員を探す方法
出会いアプリで駐在員男性を探す際には、まず、検索条件で居住地を「海外」に設定し、検索しましょう。
そうすれば、海外在住の男性のみを表示させることができます。
特定の国を設定できるアプリなら、あなたの興味のある国にのみ絞ってもいいですね。
ただし、絞りすぎると人数が非常に少なくなってしまうので注意です。
そして、あなたの希望にかないそうな男性を見つけたら、すかさず「いいね」しましょう。
駐在員は人気なので、のんびりしていると他の女性に取られてしまいます。
マッチングしたら会ってみる

マッチング後にやりとりをして、お互い「いいな」と思えば実際に会う流れになります。
会うパターンは2つあり、
- お相手が一時帰国の際に会う
- あなたがお相手の居住国に行って会う
このどちらかになるかと思います。
1.一時帰国の際に会う
会うまでの期間が長くなりがち
一時帰国の際に会う場合、辛抱強さが必要になります。
マッチングしてから男性の帰国日が近ければ何も問題はありません。
しかし、何か月も後、もしくはまだ予定が立っていないとなると、会うまでの期間が長くなってしまい、メッセージのやり取りもだれてしまいがちです。
お相手に会うには、そこを頑張って乗り切る必要があります。
ある程度やりとりしたらビデオ通話がおすすめ
ある程度メッセージでやりとりを重ねたあとは、ビデオ通話をしてみるのもおすすめです。
LINEやスカイプ、Zoomなどのアプリでもいいですし、最近ではペアーズに「ビデオデート」機能が実装されたので、そういったものを利用するのも良いでしょう。
言葉でのやりとりだけでなく、顔を見て話せるとグッと距離が縮まりますよ。
存在が負担になると縁を切られる可能性も・・・
海外駐在中は、日本よりも職務のグレードが上がることもしばしばで、責任ある立場を任されます。
土日はゴルフ接待が入ることも往々にしてありますし、とにかく多忙です。
そのような状況なので、あなたの存在が負担になってしまうと、すぐに縁を切られます。
会えないことに文句を言ったり、気持ちが不安定になるのは絶対にNGです。
なかなか会えないのはじれったいですが、お相手を責めずに、おおらかな気持ちで待つことが重要です。
頑張り次第で"なくてはならない存在"に!

会えない期間を乗り切るには、男性側から見て魅力的で居続ける努力が必須となります。
外見はもちろん、内面も、ポジティブで明るく、優しく、ときには知性も発揮する・・・。
つまり、女性側がかなり頑張らなくてはならないということですね。
しかし、うまくいけば、過酷な海外生活の心の支えとなり、なくてはならない存在として認識してもらうことができます。
2.男性の居住国で落ち合う
先に居住国に行く予定があることを言っておく
次に、男性の居住国で落ち合うパターンです。
この場合、おすすめなのは、早めに「男性の居住国に行く予定があること」を表明することです。
いいねをする時にメッセージ付きにしてお伝えするのも良いですね。
いずれにせよ、「この人良い!」と感じたなら早い段階で伝えるべきです。予定がなくても、作ってください(笑)
もしやりとりしているうちに「会わなくていいかも」と思ったなら、その時点で「行く予定がなくなりました」と伝えれば良いのです。
⇒ おすすめNO1アプリ「ペアーズ」で海外在住の彼氏をゲットする3つの方法
重くならないように気をつける
メッセージのやり取りを始めて時間がたってから彼の国へ行く話をすると、男性によっては"重い"と感じてしまう方もいるので、避けてください。
実際に会ったこともなく、素性もわからない女性が、自分のためだけに海外渡航するというのは、少し怖いです(笑)
男性の居住国に行く予定を伝える場合も
「前からその国に興味があった」
「友達がいる」
など、重くならないような理由付けをしましょう。
⇒ 海外駐在員も多数登録している「ペアーズ」のレビューはコチラ
国内で海外駐在員に出会う3つの方法②結婚相談所に登録しお見合いする

最も確実なのが、結婚相談所です。
もし登録するのであれば、海外駐在員が多く登録している結婚相談所にしましょう。
「駐在中で出会いがない」
「現地の女性との出会いはあるが、結婚は日本人としたい」
という方と、帰国のタイミングでお見合いをすることが可能です。
以下、4か所をご紹介します。
1.アイエグゼインターナショナル
「アイエグゼインターナショナル」は、海外勤務者の結婚に特化した結婚相談所です。
海外勤務の研究員や医師などのレア物件が多いのも特長ですね。
女性会員からは「ハイクラスな男性が本当に多い」と口コミ評価も高いです。
私も無料説明会に行ったことがあるのですが、代表の池田さんはとても面白く、お話がしやすい方でした。
メルマガに登録すると、定期的に割引の情報と共に、成婚された方のエピソードも記載されたニュースレターが届きます。
男性女性共にスペック、居住国が書いてあるのでとても参考になります。
2.丸の内結婚相談所
「丸の内結婚相談所」は、実際に海外駐在中に結婚相談所でお見合い結婚をされた奥様が代表を務めています。
海外駐在員向けの、良心的な価格の婚活プランがあるのが特長です。
3.ララストーリー
「ララストーリー」は、海外赴任経験のあるスタッフが親身になってフォローしてくれるのが特長です。
帰国日に合わせた活動アドバイスからお見合いの詳細設定、そして成婚に向けた交際中のサポートまでしてくれます。
海外駐在員のためにスカイプでの無料コンサルも実施しています。
また「グローバル婚活相談室」と称し、国内外在住(主に欧米・アジア)の経営者、投資家、医者、弁護士、エグゼクティブ、国家公務員、その他資格職の外国人エリート男性を紹介するコースもあります。
4.イーマリッジ
「イーマリッジ」は、自身の海外勤務中に駐在員の旦那様とご結婚された奥様が代表を務めています。
最近では、
「同じ国、または近隣の国に住んでいる方と結婚したい」
という海外在住の女性のニーズに応える形でシンガポールオフィスもオープンしました。
国内外双方からサポートできる体制を整えているため、海外でのお見合いも可能です。
高額だけれどメリットもたくさんある
結婚相談所は高額です。
ですが、大きなメリットがあります。
相手の身元がはっきりしている

それは、お相手の身元がはっきりしていること。
収入や独身証明を提出しているので、偽ることは不可能です。
アプリでは、独身だと嘘をついている既婚者の方もいらっしゃいますからね・・・。
本当に独身か見分けるのは骨が折れる作業です。
実際に騙されて裁判沙汰になった友人もいます。
※独身証明書必須のオンライン結婚相談所「Pairsエンゲージ」がリリースされました。結婚相談所より安価です。
専属のカウンセラーがいる
また、結婚相談所には、専属のカウンセラーの方がいます。
条件に合ったお相手探しをプロにお手伝いしてもらえるのはありがたいですよね。
国内で海外駐在員に出会う3つの方法③婚活パーティーに行く

婚活パーティーに行くのもおすすめです。
ただ、現在海外駐在中の男性が日本で開催されているパーティーに参加することはほぼありません。
ですから、出会うとしたら「今後海外に行く可能性のある男性」になります。
そのような男性は大体、海外に支社や現地法人のある大手企業・商社・証券会社に勤務しています。
なので、そのような男性が数多く参加する、エグゼクティブパーティーなどを狙って行きましょう。
⇒ エクシオで出会える?アラサーがエグゼクティブパーティーに参加してみた
海外で駐在員に出会う3つの方法
続いては、海外で出会う方法です。
女性側が、仕事などで海外に長期滞在・海外赴任している場合有用です。
「出会いがなくて結婚できない」と悩んでいる方も、方法はありますので諦めないでくださいね。
1.海外で出会いアプリを使う
居住国が同じならより会いやすい

国内で探す場合と同様、出会いアプリは一番簡単に出会いを探せます。
使い方は国内の場合と同じで、検索条件で居住国を海外(もしくは出会いたい男性が住む国名)に設定すればOK。
男性と女性の居住国が同じ場合、より会いやすく、会うのも早いです。
また、日本人が周りにいない環境で寂しくて結婚意欲が高まっている場合は、スピード婚もありえます。
仮にお付き合いに発展しなかったとしても、男性側も、他国で日本人の知り合いが増えることはメリットがあるので、会ってもらいやすいですよ。
Tinderも使えるけれど・・・
ティンダーなどの位置情報を利用するアプリも使用できます。
現地のローカルの方の登録が多いのですが、時々日本人とマッチすることもあります。
ただし、ティンダーは婚活アプリではないので、男性側の真剣度が低いです。
あなたが婚活を目的としている場合、自分はカジュアルな相手を求めていない旨は、早目に伝えた方がいいでしょう。
海外で結婚相手を見つけたい場合は、「ペアーズ」がオススメです。
2.現地イベントに参加する
meetupには高スペック男性がたくさん
様々な趣味のイベントを、場所を問わず検索できる「meetup」には、高スペックな男性がたくさんいます。
特に、登山イベントなどのアウトドア系は高スペックな男性の割合が高いので非常にオススメです。
(仕事ができて高収入な男性ほど、自己管理能力が高く、体を動かすのが好きです)
体を動かすのが苦手な方は、語学学習系のイベントにしましょう。
そちらにも高スペック男性は多いです。
イベント前に参加者をチェックしよう
meetupでは、イベントに参加するメンバーを事前にチェックすることも可能です。
日本人の男性参加者がいるか確認することができるのはありがたいですね。
もし出会いがなかったとしても、同じ趣味を持つ友人が増えることは海外生活をより良いものに導いてくれます。
3.サークルに参加する
その国の中の、日本人同士の交流会があります。
大学の同窓の会、同じ干支の会、県人会、趣味のサークルなど検索すれば多数出てきます。
掲示板サイトにも定期的に飲み会のお知らせなどがあるので、是非参加してみてください!
海外に住んでいる日本人同士、助け合おうという空気感があるので、一人参加でもすぐに馴染めると思います。
独身の寂しい海外駐在員は結婚したがっている
独身の海外駐在員は、その寂しさから結婚への意欲が高まっている人が多いです。
「同窓会で“まだ独身なのは誰か”という話になりまして、私と彼の名があがったんですね。彼はヨーロッパ駐在中だったので出席してなかったのですが、その場のノリで、『2人が結婚すればいいんじゃないか?』みたいな話になって、連絡先を知っている男友達が彼に連絡を入れたんです」
彼とは、さほど親しくなかったそうですが、同じ高校に通うくらいなので、なんとなくのキャラは知っていたのだとか。
「連絡先を交換した後、彼からはすぐ連絡が来ました。『海外に一人でいるのは寂しいから、駐在してから急速に結婚したくなった』と」
(中略)
「今はメールのやり取りをしてますが、彼は向こうに行くまでは結婚なんてまったく考えていなかったということなので、結婚したい女性は、駐在中の独身男性に注目するといいんじゃないかと思いました」
こちらの女性が紹介された駐在員男性は、「海外に来るまでは結婚はまったく考えていなかった」とのこと。
しかし、海外に1人で駐在していると寂しくて結婚を考えたようです。
結婚相手を探している方、駐在員はやっぱり狙い目ですよ。
まとめ

駐在員と出会う方法を、国内・海外バージョンあわせて6つご紹介しました!
まずは手軽に始められて出会いやすい、出会いアプリを使ってみるのがおすすめです。
駐在員が多く登録しているペアーズは、女性は完全無料で利用できますよ。
素敵な駐在彼を見つけ、優雅な駐妻ライフを送る一助となれば幸いです。