
こんにちわ!管理人の美咲(@noel_apps)です。

ペアーズって危険なアプリなの?解説します!
「ペアーズにはマルチや業者がいるの?」
「ペアーズって危険なの?」
ペアーズを使う際に安全性はとても気になりますよね。
結論を言うと、ペアーズ自体は危険なマッチングアプリではありませんが、外部から危険人物が忍び込んでいるのは事実です。
実際、2ch(2ちゃんねる・5ch)やTwitterに、ペアーズの要注意人物についての口コミが投稿されることもあります。
そこで今回は、「ペアーズに潜む危険」と「ペアーズの安全性」について解説したいと思います。
本記事を読めば、マルチや業者といった危険を回避して出会いを探せるようになるでしょう。
クリックできる目次
ペアーズに潜む危険その1「マルチ商法・ネットワークビジネス(MLM)」
ペアーズに潜む危険その1は、「アムウェイなどのマルチ商法、MLM(ネットワークビジネス)」です。
どういうことかと言うと、ペアーズには、マルチやMLMの新規会員を探すことを目的として登録している人たちがいるのです。
ペアーズでは、独身男女の出会い目的以外の登録は禁じられています。
なので、もしあなたが実際に勧誘されたら、すぐにペアーズの運営に通報しましょう。
マルチ・ネットワークビジネスの勧誘の特徴
アムウェイに勧誘された女性の動画です
マルチやネットワークビジネスの会員の勧誘には、以下のような特徴があります。
- 青汁、プロテイン、サプリなどの健康食品を薦める
- 「もっとラクに稼げる方法あるよ?」「一生会社に飼われるつもり?」など煽る
- 「パーティーやるから来て」「すごい人がいるの」と第三者に会わせたがる
- 「不動産投資とか資産運用とか興味ない?」と声をかける
副業、投資、物の売買の話、複数人で会う話などをしてきたら完全にクロだと思っていいでしょう。
真面目に出会いを探している人がそのような話をすることはありません。
積極的な異性には注意
ヤリモクとの違いは日中会いたがること
マッチングしてメッセージのやりとりもろくにしていないのに、
「お茶でもしませんか?」
「会いたいです」
と積極的に誘ってくる異性には注意しましょう。
相手が男性の場合、早急に会いたがるのはヤリモクも同じですが、ヤリモクとの違いは「カフェでお茶しましょう」と夜ではなく日中会いたがることです。
普通の女性は積極的に来ない
男性の場合も同様です。
ぐいぐいアプローチしてくる女性には注意してください。
普通の女性なら、ほとんど知らない男性に積極的に会いたがることはありません。
実際に会うまでにしっかりとやりとりをし、男性からの誘いを待つことがほとんどです。
実際に会ったらマルチ会員だった例

実は、私の友人(女性)もペアーズでマルチ会員に騙されそうになったことがあります。
マルチだとわかったのは2回目に会ったあとです。
相手は会う前から前のめりで、実際に会ってからは、まだ彼女のことを良く知らないくせに、「こんな素敵な人と会えるなんて幸せ」「本当に尊敬できる」とべた褒めしてきたのだとか。
そして、「ぜひまた会いたい」と3回目に誘われた先が、マルチのパーティーだったのです・・・。
友人は、相手から「パーティーに行こう」と誘われた瞬間、「マルチだ」と悟りブロックしたので被害はありませんでしたが、精神的にダメージを受けたと話していました。
ペアーズに潜む危険その2「業者」
ペアーズに潜む危険その2は、「業者」です。
業者には、「他サイト誘導目的の業者」と「個人情報回収目的の業者」の2種類います。
業者は「モデル並みのかっこよさ・可愛さの写真」を使って会員を騙します。
業者は、ペアーズに限らず、どのマッチングアプリにも少なからずいます。
別サイト誘導は確実に業者
「他サイト誘導目的の業者」の見分け方は簡単です。
もし、ペアーズ内やLINEなどでやり取りをしている途中で、何かしらの理由をつけて「違うところで話そうよ」と別サイトに誘導してきたら・・・。
その人は、課金型の悪質詐欺サイトへ人を誘導し、お金を巻き上げようとする業者で間違いありません。
すぐに連絡先交換は怪しい
「個人情報回収目的の業者」は、マッチングしてすぐに連絡先を聞いてきます。
「今日退会するからLINE(メールアドレス)を教えてほしい」と要求してくることが多いので、無視しましょう。
業者でない場合もありますが、真剣に出会いを探している人ならこんな自分勝手なことは言いません。
業者、ヤリモク、手当たりしだいで誰でも良い人・・・だいたいはこのうちのどれかなので、ブロックして気にせず新しい相手を探しにいきましょう。
ペアーズに潜む危険その1「話がかみ合わない人(頭がおかしい人・クレーマー)」
会話が通じない「やばい人」に注意
ペアーズに潜む危険その3は、「話がかみ合わない人(頭がおかしい人・クレーマー)」です。
一言でいうと、やばい人ですね。
具体的に言うと、LINE、メッセージなどに限らず、会話が通じない、会話のキャッチボールができない人の事を指します。
相手が送ってきた内容にはまったく触れず、自分の主張だけ送ってくるような人には要注意です。
勝手な理想を押し付けてくるタイプも無視でOK
また、やたら理想が高い人で、会う前から「男性は奢らなきゃ」「スカートを履かない女性はありえない」など自分の希望を押し付けてくるのも「やばい人」の一種です。
メッセージの途中で「違和感」を感じた場合は、無視またはブロックしてもいいでしょう。
ペアーズに潜む危険を回避する方法
マルチ対策として、何の集まりかを聞いておく

何かパーティーに誘われた場合、そのパーティーは何の集まりなのかを聞いておくと安心です。
それよりもまず、初対面や数回しか会っていない段階で、いろんな人が集まるホームパーティーに行くのはやめた方が良いと思います。
普通に恋活婚活している男女なら、出会ったばかりの異性をパーティーに誘うなんてありえないからです。
「焦り」と「恋愛経験の少なさ」を見せない
マルチ会員には、「結婚に焦っている人」と「恋愛経験が少ない人」を狙う傾向があるようです。
どちらも「押しに弱そう」「好きだ、会いたいと言ったら会ってくれそう」と思うのかもしません。
なので、プロフィールに「どうしても年内には結婚したい」「恋人ができたことがない」など、付け入る隙を与えるようなことはは書かないようにしましょう。
やりとりをしているときも、やたら褒めてきたり会いたがる様子を見せてきたら、浮かれそうになる気持ちを抑え、「会ったこともないのに、なんでこんなに前のめりなんだろう?」と一旦冷静になりましょう。
怪しい誘いの断り方
断り方が難しいと思うかもしれませんが、「2人で会いたいです」と普通に言えばOKです。
それでも誘ってくるようなら怪しさ満点なので連絡をとるのをやめましょう。
私もペアーズ内ではありませんが、誘われて行ったらマルチ商法のパーティーだったことがあります。
そこから断るに断れず何回か参加し、契約させられる手前まで行ってしまいました。
そうならないように、怪しいと思ったら早めに関係を切りましょう。
業者・話がかみ合わない人共通の回避法
少しでも「怪しい」と感じたら、安心できるまでは、ペアーズ内でやりとりしましょう。
聞かれるままに連絡先などの個人情報を教えてはいけません。
特に業者は、
「ペアーズは重いからやりとりしにくい」
「もう退会するから」
など、何かと理由を付けて連絡先を聞き出そうとしてきますが、それに乗らないようにしましょう。
不快な思いをしたらブロック&通報
マルチ・業者・話がかみ合わない人、いずれにも言えることですが、しつこく絡んできたり、暴言を吐いてきたりすることもあるかもしれません。
そんな不快な思いをしたときはすぐにブロックし、運営に通報しましょう。
結局、ペアーズって安心・安全なの?
会員数が1000万人を突破

ペアーズ自体は安心安全に使えるアプリです。
ペアーズの累計会員数は1000万人です。※2021年2月時点。
もし本当に危険であればここまで会員数は伸びないでしょう。
会員数の多さは、「安全に利用できるアプリである」という裏付けにもなります。
年齢認証システムがあるから安心
ペアーズを利用するには、公的な身分証明書による年齢認証が必須です。
公的な身分証明書とは、健康保険証や運転免許証になりますが、中には、悪用されるのではないかと心配な方もいるようです。
しかし、悪用はもちろん、情報漏洩などもしたという話は聞いたことがありません。
もちろん私も提出していますが、今まで何か被害を被ったことはありません。
匿名で利用できる
ペアーズを利用する際は、本名を明かす必要はありません。
イニシャルやニックネームでの登録が可能です。
相手に個人情報を提供せずに出会いを探せるので安心ですね。
良質な口コミが多数
ペアーズでは真剣に恋人・結婚相手を探している方が多数登録しています。
その方たちの口コミから、さらに登録する人が増えている状態ですので、登録している人は真剣にお相手を探している方が多いです。
業者やマルチはどのサイトでもいる

どの出会いアプリでもマルチ商法・業者などは少なからず存在します。
出会ってしまったら、即座にブロックし、運営に通報しましょう。
個人情報などを聞かれても絶対に教えてはいけません。
LINE交換も、「この人危険かも」と感じたら絶対に断ることです。
ペアーズだから危険だということではなく、業者・マルチ商法をしている人はどのマッチングアプリにもいます。
出会ってしまったときに「どう対応するか?」が重要です。
まとめ

ペアーズに潜む「危険」は、どのマッチングアプリにも存在するものです。
運営は24時間365日体制で監視しており、迷惑行為と判断された場合は、アカウント停止・強制退会になる可能性があります。
安全に利用できるシステムが構築されているので、従来の出会い系アプリよりは断然に安心・安全に利用する事が出来ます。