

そんな不安を抱えるあなたに読んでほしい記事です。
「マッチングアプリでLINE交換は危険?」
「LINE交換のデメリットを知りたい」
「気になる人がいるんだけどLINEを教えても平気?」
など、マッチングアプリでのライン交換について心配している方は少なくないですよね。
そんな不安を解消するためにこのページでは、
「LINE交換の危険性やデメリット」
「LINE交換してはいけない人物」
「LINE交換する際の注意点」
について解説します。
読めばきっと、マッチングアプリで安心してLINE交換できるようになるでしょう。
クリックできる目次
マッチングアプリでライン交換するのは危険?
危険な場合もあるけれど…
正直に言うと、マッチングアプリでのライン交換は、危険な場合もあります。
どんなに優良なマッチングアプリでも、業者・マルチ(MLM)・ヤリモクなどの危険人物が紛れ込んでいます。
そのような人たちとライン交換すると、トラブルに巻き込まれる可能性があります。
いたずらに不安になる必要はない
しかし、あらかじめ危険人物の特徴を把握しておいたり、自分の身を守る対策をとっておけば、危険な目に遭う可能性はかなり低くなります。
管理人自身も今までたくさんの人とLINE交換してきましたが、トラブルは一度も起きていません。
交換したことを後悔したこともないです。
なので、いたずらに不安になることはないですよ。
では、「危険人物とは具体的にどんな人なのか」と「危険人物を回避する方法」を見ていきましょう。
TinderでLINE交換は危険?交換する方法は?
他のアプリより危険度は高い
と、その前に。
先日、読者の方から「TinderでLINE交換するのは危険ですか?」という質問をいただきました。
Tinder=100%危険ということはないですし、私自身はTinderでLINEを交換して危ない目に遭ったことはありません。
しかし、Tinderは業者などの危険人物が多いので、ライン交換の危険度は他のアプリより高いです。
なので、交換は慎重にしましょう。
※Tinderの危険人物の見分け方は、以下の記事を参考にしてください。
⇒ 同性でも油断は禁物!Tinder(ティンダー)のサクラ・業者・MLMの特徴と見分け方
TinderでのLINEの聞き方は?
「危険かもしれないけどTinderの男性とLINEを交換したい!でも何と言えば良いのかわからない」という場合は、ストレートに打診しましょう。
たとえば、
- LINE交換しませんか?
- もっと話したいからLINE教えてもらえると嬉しい!
- 飲みに行かない?LINE教えて!
などで良いでしょう。
そうすれば、ほぼ確実に教えてくれますよ。
【男性へ】すぐLINE聞いてくる女の正体は?
Tinderで訳の分からない外人からLINEok?やLINEのアカウントが送られてくるのですがあれ何なんですか?
あのLINE追加するとなんか情報でも取られてやばい感じですか?
>
おっしゃる通り業者ですね。
円やロマンス詐欺の誘導もありました。— 出会い系マニア@18禁 (@shun_deai) April 16, 2022

マッチしてすぐにLINE聞いてくる女は業者・マルチ(MLM)・詐欺師の可能性が高いです。
普通の女の子なら自分から聞くことはほとんどありません。
「いずれ男性から聞かれるだろう」と思っていますからね。可愛い子ならなおさらです。
なので、すぐに女性から聞かれた場合は、「もうちょっとやりとりしてからにしない?」といったん断っても良いでしょう。
その後しつこくなるか音信不通になったら、業者・マルチ(MLM)・詐欺師のどれかと考えて間違いありません。
マッチングアプリでライン交換するメリット・デメリット

ここでは、どんなメリット・デメリットがあるのか見ていきます。
デメリット
マッチングアプリでライン交換するデメリットは、相手が危険人物だった場合、以下のようなトラブルに遭遇する可能性があるということです。
- 業者の場合→悪質サイトに登録させられて法外な利用料金を請求されたり、個人情報を回収されたりする
- マルチの場合→ビジネス仲間に勧誘される
- ヤリモクの場合→やり捨て、やり逃げされる
- メンヘラ・ストーカーの場合→家や職場を特定されて押しかけられる
特にTinderのような男性も無料のアプリは、有料アプリと比べて危険人物の割合が高いです。
なので、ライン交換は慎重に行う必要があります。
メリット
逆に、マッチングアプリでライン交換する主なメリットは以下の3つです。
- こまめに連絡が取れるので関係が進展しやすい
- 写真、音楽、動画などを共有できるので、お互いの趣味嗜好・価値観を理解しやすい
- 会う前に電話で話して仲を深めることもできる
「アプリは1日1回ぐらいしか開かない」という男性も多いため、アプリ内のやりとりだけでは、なかなか関係が進展しづらい場合があります。
しかし、LINEは1日何度も開く人が多く、アプリよりこまめにやりとりができるので、仲良くなりやすいです。
こんな人物とはライン交換NG

それぞれ特徴はさまざまですが、全員に共通するのが、LINE交換の打診が早い、もしくはすぐ会いたがるということ。
たとえば、マッチングしたあとの初メッセージで「退会するからLINEして!IDは~」「今から会える?」などと言ってきます。
そこで押されて教えてしまうと面倒くさいことになるので、「LINE交換する前にプロフィールややりとりで危険人物か見極める→アプリ内でブロック!」しましょう。
では、業者の特徴・見分け方から見ていきます。
1.業者
業者とは?
業者は、実はどのマッチングアプリにもいます。
業者の種類は大体この3種類です。
- 他サイト誘導業者→悪質な出会い系に会員を誘導し、お金を巻き上げる
- 個人情報回収業者→マッチングアプリ会員の個人情報を回収し、売り飛ばして利益を得る
- AV・キャバクラ・風俗のスカウト業者
上の2つをサクラ(アプリ運営が雇っているバイト)と勘違いしている方は多いかもしれません。
しかし実際は、業者はアプリの運営とはまったく関係ない、外部から潜り込んでいる存在です。
業者の特徴・見分け方
業者の特徴・見分けは以下の通りです。
- 芸能人並のルックス
- プロフィールが雑(空欄だらけ、自己紹介文が無いor超短文)
- プロフィールを見る限りハイスペック
- メッセージで他サイト・アプリのURLを貼って誘導してきたら確実に業者
業者はたくさんの会員を釣るために、“魅力的すぎる”プロフィールを設定していることがほとんどです。
プロフィールである程度見極められる
業者は、プロフィールの段階である程度見極められます。
特に、「ハイレベルなルックスのプロフィール写真が1枚だけ設定してある」という場合、業者の可能性が非常に高いです。
なおかつ自己紹介文が無い、もしくは超短文だったらほぼ確実に業者ですので、スルーかブロックをオススメします。
業者がライン交換を要求する際によく使うセリフ
業者はマッチング後すぐにLINE交換を要求してきます。
その際によく使うのが、
「今日で退会する」
「アプリが重くて使いにくい」
「携帯壊れた」
「携帯が水没してそろそろ使えなくなりそう」
というセリフです。
つまり、「早くLINE交換しないと連絡が取れなくなるよ」というようなこと言って焦らせてくるわけです。
上記のことを言われたら、ほぼ確実に業者と見て間違いないので相手にしないでください。
2.マルチ(MLM)
MLMとは?
MLMはマルチレベルマーケティングの略で、要するにネットワークビジネスのことです。
MLMの会員も仲間を見つけるためにマッチングアプリに潜んでいます。
MLMの仕組みを簡単に説明すると、
- AさんがBさんに商品を紹介
- Bさんが商品を買うとAさんに報酬
- BさんがCさんに商品を紹介
- Cさんが買うとAさん、Bさんに報酬
このようなイメージです。
マルチ(MLM)の特徴・見分け方
マルチ(MLM)の特徴は、以下の通りです。
- 「向上心」「日々成長」など、意識高い系の言葉をよく使う
- 恋愛系の話をあまりしない
- 「もっと簡単に稼げる方法知ってるよ」などお金に関する話題を出す
- ほとんどやりとりしないうちに会いたがる
- 会う場所は日中のカフェを指定してくることが多い
- 年収がやたら高い
- 豪遊している写真を載せている
- 職業を自由業、経営者、その他にしている
プロフィールを見て、「恋活でも婚活目的でもなさそう。どんな出会いを探しているのかわからない」と感じたら、ヤリモクかマルチ(MLM)の可能性が高いので注意してください。
お金関係のワード、羽振りよすぎな会員に要注意!
プロフィールにお金関係のワードがあったら100%マルチ(MLM)だと思って良いでしょう。
男女の出会いを探す場でお金の話をするなんておかしいですからね。
また、たまにいる「20代中盤で経営者、会社役員で年収1000万円以上」など、普通に考えたらまずありえないよね?というようなプロフィールもマルチ(MLM)会員であることが多いです。
若いのに羽振りが良すぎると感じたら、回避した方が良いでしょう。
ブランド物、高級レストランの写真も危険
マルチは、ブランド物や高級レストラン、ディナークルーズなど、豪勢な写真を載せていることが多いです。
恋活や婚活の場でそのような写真を設定するのは不自然・・・。
お金持ちアピールをしていると感じたら警戒したほうが良いですね。
3.メンヘラ・ストーカー気質
一般的な価値観とズレている人に注意
マッチングアプリにもメンヘラ・ストーカー気質の男性は存在します。
彼らには、以下のような特徴があります。
- 話が噛み合わない
- 一方的にメッセージを送ってくる
- まだ会っていないのに「好き」「君と温泉に行きたい」など気持ちが高まりすぎている
- 自分語りが激しい
- 顔写真の加工度合いが激しい
- 顔をペンで塗りつぶすなど写真の加工の仕方が怖い
- 自分の子どもの頃の写真しか載せていない
「一般的な価値観とちょっとズレているかも?」というような人は、関わってみるとメンヘラ・ストーカー気質という場合が多いです。
再登録していいねしてくる人も危ない
ちょっと変な人かも、と思ってブロック。
それなのに、後日同じ人からいいねが来ることがあります。
「なんで!?」と思うかもしれませんが、それは、相手が一度退会してから再登録してあなたにいいねしたのです。
ブロックされているとわかっているはずなのに再度いいねをしてくる・・・。
そんな人はストーカー気質有りなので関わるのはやめましょう。
4.既婚者
特にTinderは既婚者だらけ
「マッチングアプリって独身女性・男性しかいないんじゃないの!?」と思うかもしれませんが、意外と既婚者が紛れ込んでいます。
中でも、Tinderは既婚者がものすごく多いです。
「既婚者だけど良いですか?」
「大人の関係募集してます」
など、堂々と言ってくる人も少なくありません。
既婚者の特徴・見分け方
自分から「既婚者です」というのは100歩譲ってまだ良い方で、隠したままアプリで活動している人もいます。
そういった隠れ既婚者の特徴・見分け方には、以下のようなものがあります。
- 夜、土日(休日)は返信頻度が低くなる
- 電話を嫌がる
- やたら子どもの流行りに詳しい
- 乗っている車がファミリーカー
- アプリの同居人の欄を『一人暮らし』以外にしている
特に、普通なら連絡が取れるはずの夜や休日になると返信が来なくなるなら既婚者の可能性が高いですね。
アプリ内で見破るのが難しいときは?
とは言え、アプリ内でのやりとりで見破るのは結構難しいのも事実。
そんなときは、いっそLINE交換してみて、夜や休日にいきなり電話して確認してみてください。
「何度か電話してみたけど絶対出てくれない」
「出てくれるけどいつも外」
「電話をするとすごく怒られる」
という場合は、まず間違いなく“クロ”だと思って良いでしょう。
5.ヤリモク
どんなに優良なマッチングアプリでも、ヤリモクはいます。
ヤリモクの特徴・見分け方は、以下の通りです。
- マッチングしてすぐに会いたがる
- 誘うときだけメッセージを送ってくる
- 誘いを断ると連絡が途絶える
- 趣味、休日の過ごし方、恋愛観など、相手の内面や価値観に関することは聞かない
そのほかにも、「夜遅くに会いたがる」「ドライブデートをしたがる」など、見極め方はいろいろあります。
詳しくは、「マッチングアプリのヤリモク男の特徴・見極める方法」を参考にしてみてください。
【注意】ライン交換後すぐにブロックされた!危険人物?

そんな経験ありませんか?
それは実は退会ではなく、ブロックされている可能性が非常に高いです。
そしてその相手は、業者・ヤリモク・既婚者のどれかと見て間違いないでしょう。
ライン交換後に悪質サイトへ誘導したり、やり逃げなどをしても通報されないようにあらかじめブロックしておくのです。
そのようなケースに遭遇した際は、あなたも相手をアプリ・ライン共にブロックしましょう。
そのまま連絡を取り続けたり、会ったりしても良いことはありません。
マッチングアプリで危険人物を回避する方法
“会うまでライン交換しない”が一番安全
一番安全なのは、会うまでライン交換しないことです。
LINE交換しようと言われたら、
「ライン交換は会ってからにしたいんだけど、いいかな?友達がアプリで変な人に会ったらしくてちょっと不安なの。あなたのことを怪しんでいるわけではないんだけど・・・」
とやんわり断りましょう。
まともな男性であれば、あなたの要望を受け入れてくれるはずです。
ライン交換を断ったら危険人物はどう反応する?
業者・マルチ(MLM)・ヤリモクは、断った後もLINE交換を要求してくることが多いです。
しかし、2、3回断れば、諦めて連絡が途絶えるでしょう。
メンヘラ・ストーカーの場合は、断ってもしつこく要求してきます。
しつこいからといって確実にメンヘラ・ストーカーとは言えませんが、相手の気持ちを無視して希望を押し付けるのは、何にせよまともな人ではありません。
なので、すぐに通報してブロックすることをおすすめします。
ライン交換する際に注意してほしい5つのこと
1.マッチング後すぐにライン交換しない

少なくとも1週間はアプリ内でやりとりするのがおすすめです。
そのくらいの期間があれば、相手がどんな人か、危ない人ではないかをある程度見極めることができます。
1週間やりとりして「この人は大丈夫そう」と思えれば、ライン交換して良いでしょう。
2.ちょっとでも不安なら交換しない
少しでも不安があれば、ライン交換しないでおきましょう。
相手に気持ちを伝えて、不安が解消するまで待ってもらってください。
もしくは、先程もお話したように、会うまで交換しないのもアリです。
3.電話番号・LINE IDを教えない
LINE交換する際に、あなたの電話番号・LINE IDを教えるのはやめましょう。
相手が危ない人だった場合、流出させたり悪質業者に情報を売り飛ばしたりする可能性があるからです。
なので、ライン交換の際は相手にIDを教えてもらうのが一番良いですが、どうしてもあなたが教えなくてはいけない場合はQRコードを送りましょう。
QRコードからライン登録してもらったあとは、コードの更新をするのを忘れずに!
参照:LINEのQRコードを変更する方法! アカウント流出防止にも [LINE(ライン)の使い方] All About
4.本名フルネーム表示は避ける
LINEの登録名を本名のフルネームにしている方は、下の名前のみやニックネームなどに変更しておくことをオススメします。
フルネーム表記にしておくと、Facebookで検索されたり、あなたの情報がバレる可能性があります。
相手が信頼できる人だとわかるまでは、教える個人情報は最小限にとどめておきましょう。
5.トップ画像を顔写真以外のものにする
ライン交換する際は、LINEのトップ画像を自分の顔写真以外のものにしておくと安心です。
相手が危ない人だったとき、あなたのLINEのトップ画像をネットやSNSで晒す危険性があるからです。
なので、食べ物や風景など何でも良いので、別の写真に変えておきましょう。
ライン交換の上手な断り方は?
上手な断り方の例文
「ライン交換したくない・・・」そんなときはうまく断りましょう。
ライン交換の上手な断り方の例を挙げておきます。
- もうちょっとやりとりしてからでも良いですか?
- ID教えてください!今LINEの調子悪いので、直ったら登録しますね!
- 会ったときにLINE交換でも良いですか?怪しんでいるわけではないんですが、前ちょっと怖い目に遭ったことがあって・・・
- もう少し待ってもらっても良いですか?マッチングアプリに慣れてなくて、まだ緊張してて・・・
- ちょっとまだ心の準備ができてなくて・・・こちらから改めて連絡先聞かせてもらっても良いですか?
気軽にコピペして使ってくださいね。
“サラッと軽く”がポイント
LINE交換を断るときは、語尾に絵文字を付けて軽い感じにしたり、サラッと言うのがオススメです。
断る理由も簡単に添えると良いですね。
そうすると男性も返事しやすいですし、あまりショックを受けなくてすみます(笑)
断ってもしつこくライン交換を要求してきたり嫌なことを言ってきたりした場合は、まともではない、関わらないほうが良い人です。
ためらわずにブロックしましょう。
どうしても断れない…無視してもいい?
ライン交換をどうしても断れないというときもありますよね。
そんなときは返信せず、無視しましょう!
ただし、無視したらそのまま縁は切れると思ってください。
今後会いたい気持ちがある人なら、「LINE交換はもう少し待ってほしい」と、一言添えて断りましょう。
もう関わらなくて良いという場合はそのままブロックしても構いません。
女性からライン交換はアリ?でも男性は要注意?

ここでは、女性に向けて、「女性からライン交換を打診する方法」を。
男性に向けて、「女性からライン交換の打診は危険なのか」を解説します。
【女性向け】女性からライン交換を打診する方法は?
シンプルに「ライン交換しませんか?」でOK
基本的に、マッチングアプリにいる男性はほぼ全員、「マッチングした女性とライン交換したい」と思っています。
なのでシンプルに、「ライン交換しませんか?」「◯◯さんともっと話したいので、ライン教えてください!」と言えば、すぐに応じてくれるはず。
しかし、マッチしてあまり時間が経っていないうちに打診すると、「業者なのでは?」と警戒されることもあります。
やりとりを始めて1週間程度経ってからライン交換を提案すれば、怪しまれることは無いでしょう。
ライン交換後、やりとりの頻度はどうする?
ライン交換したあとのやりとりの頻度ですが、お相手に合わせるのが一番良いでしょう。
お相手が1日1回ならあなたも1日1回メッセージを送ってください。
ただ、お相手が頻繁に送ってくるタイプで、それに合わせるのがきつい場合もありますよね。
そんなときは、「なかなかスマホを見る時間がなくて頻繁に返せないけど、気にしないでね」と、あらかじめそのことについて話しておくと良いでしょう。
そうすれば、お相手から「好意がないのかな?」と誤解されることはなくなります。
【男性向け】女性からライン交換を打診されたけど…危ない?
自分からアプローチする女性は危険人物?
積極的にLINEを聞いてくる女性には注意してください。
マッチングアプリでは、女性は基本的に受け身。自分からアプローチをするのはまれです。
ライン交換の打診どころか、いいねすらしないという女性も少なくありません。
それにもかかわらず積極的にアプローチしてくる女性がいた場合、業者やマルチ(MLM)、詐欺など、危険人物の可能性が高いです。
しかし、本当に出会いを求めている女性の場合もあるので、女性からLINE交換を打診されたからと言ってすぐに業者と断定するのは間違いです。
危険人物か見極める方法
マッチングしてすぐだったり、その日にライン交換を打診してきたら、危険人物と見て間違いないでしょう。
普通の女性なら、知らない男性に連絡先を教えるのは慎重になります。
「今日アプリを退会するから交換しよう」と言ってきたら確実に危険人物ですね。
大体のマッチングアプリは女性は完全無料で使えるのに、突然やめるのは不自然すぎます。
「アプリが重いから」「携帯壊れた」などの理由を言ってくると思いますが、信じてはダメですよ。
逆に、ある程度(1週間位)やりとりしてから「ライン交換しませんか?」と提案してきたら、普通に出会いを求めている女性と見て良いでしょう。
女性からのLINE交換は脈あり?
マッチングしてすぐにLINE交換の打診は脈ありとは言えません。
むしろ、危険人物の可能性が高いというのはお話ししたとおりです。
しかし、1週間くらいやりとりした上で女性から「LINE交換しよう」と言われたら、脈ありと考えて良いでしょう。
まだ実際に会っていないため、あなたのことを好きとは言えませんが、「会ってみたい」と考えているのはほぼ確実。
なので、LINE交換を打診されたタイミングでデートに誘ってみるのもオススメです。
※デートの誘い方について解説しています☟
⇒ マッチングアプリの初デートの誘い方攻略!2回目、3回目デートまで徹底解説

まとめ

ちょっとでも不安があれば、その不安が解消されるまでは交換せず、お相手に待ってもらいましょう。
一番安全なのは、会ってからLINE交換することです。
断るときは、記事内の上手な断り方の例を参考にしてみてください。
コメント