結婚相談所のやばい男6選!こんな男性は要注意&失敗しない見極め方

結婚相談所に入会すれば、素敵な男性と出会える・・・そう思っていませんか?

実は、結婚相談所にも「要注意な男性」が一定数いるのが現実です。

せっかくの出会いが「こんなはずじゃなかった・・・」と後悔しないためにも、事前にやばい男の特徴を知っておくことが大切です。

この記事では、結婚相談所にいる「やばい男」の特徴6つをくわしく解説し、さらに失敗しないための見極め方を紹介します。

「結婚相談所の男性のレベルはどんな感じ?」「どんな人に気をつけるべき?」と気になっている方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

結婚相談所のやばい男まとめ

結婚相談所のやばい男の事例を見ていきます。

1.非常識

お相手のプロフィールを読まずにお見合いに来るのは非常識です。

そもそも、お見合いを申し込むくらい興味があるお相手のプロフィールが気にならないのでしょうか・・・。

「事前に読んではきたけれど、緊張で内容が飛んでしまった」ということもありえます。

しかし、このポストを見る限りそのような事情でもなさそうですし、本当に不思議です。

2.不誠実

★☆☆☆☆
結婚相談所で出会い、一年交際後、突然音信不通にされ、一ヶ月半経って自然消滅状態だった元?彼氏が結婚相談所に再登録してました。。
きちんと別れ話しない人は初めてで、別れたのかもよくわからないのに信じられません。
私は何度も無視されてるから諦めて次にいこうと思い、相談所に再登録したら、彼を発見してしまいました。
カウンセラーの紹介文には「とても真面目で優しく素敵でおすすめな男性です!」と書いてあり、腹が立ったので報告しておきました。
参照元:結婚相談所で出会い、一年交際後、突然音信不通にされ – Yahoo!知恵袋

出会って1年交際していたということは、女性はもうすぐ結婚すると考えていたはず。

それなのに突然音信不通になり、彼女と出会った結婚相談所に再登録・・・。

バレても良いと考えたのかもしれませんが、誠実さが一切感じられなくて恐ろしいです。

3.ケチ

結婚相談所のお見合いは、ホテルのラウンジで行い、飲食代は男性が払うというのが一般的です。

料金はコーヒー一杯1,000~2,000円ほどで一般的なカフェの2~3倍くらいしますが、こちらの男性は払いたくなかったのでしょうね・・・。

気持ちはわからないでもないですが、決まりを破ってまで払おうとしないのはケチすぎます。

払いたくないのなら、男性がおごるというルールがある結婚相談所に入会しなければ良いだけのこと。

待ち合わせ時間ギリギリに来たのも計算のようでセコく感じますね。

4.行動が気持ち悪い

★☆☆☆☆
潔癖症のおばさんです。
現在会っている人は同じ歳、定職にもついていて収入も悪くない。
会話も成り立つ、不潔ではないと、婚活市場ではものすごいレアな人物です。
お店も探してくれたりします。
ですがどうも気持ち悪さが拭えません。
理由は最初にあった時に待ち合わせの場所に来ず、隠れていたこと(私に探させるようにあえて隠れていて、私が待ち合わせ時間5分後に連絡したことにすごい機嫌悪くむすっとしてました)。
次の待ち合わせの時にも何故かむすっとしており、こちらが機嫌取り。
機嫌が良くなったと思ったら急に歩幅が小さくなり、まともに歩けないレベルに…。
徒歩3分の距離を10分はかかりました(周りの人にジロジロと通り過ぎる時に見られるレベル)。
しかもどんどんこっちに寄ってくるため道がなくなりまともに歩けなくなりました。
参照元:婚活相手に全く会いたくありません。 – Yahoo!知恵袋

遅刻は良いことではありません。

しかし、5分程度の遅刻に対して怒り方が異常ですね。

遅刻がすごく嫌なタイプなのでしょうが、それにしてもすべての行動が意味不明です。

「会話も成り立つ」とありますが、ものすごく変わった思考を持っていそうな男性なので、本当に成り立っていたのか疑問です。

5.臭すぎる

「若干ニオイが気になる」程度ではなく、「臭すぎる」というのはつらいですね・・・。

こちらがポストされたのは夏なので汗臭さの可能性が高いですが、ニオイのケアをしていなかったのかもしれませんね。

お見合いするなら気をつけてほしいものです。

6.マザコン

結婚相談所にもマザコン男は存在しています。

家族を大切に思う気持ちは悪くありませんが、極度のマザコンだと結婚したあとも苦労するのが目に見えています。

プロフィールからわかれば良いのですが、会ってみないとマザコンかどうかわからないのが難点ですね。

“結婚相談所はやばい男が多い”という噂の真相

「結婚相談所はやばい男ばかりでまともな男がいない」という噂があります。

結論から言うと、それは嘘です。

むしろ、まともな男性のほうが多いです。

では、なぜそのような噂が発生したのかと言うと、まともな男性と出会ったエピソードに比べて、やばい男との遭遇話を目にする機会のほうが圧倒的に多いからです。

まともな男性と結婚して幸せな生活を送っている女性は、わざわざネットで「本当に良い男性と出会えた~最高に幸せ!」などとアピールしません。

それに対して、やばい男に出会ってしまった女性は、共感やなぐさめを求めてSNSに投稿しがちです。

そのため、「結婚相談所=やばい男が多い」というイメージになりがちなのです。

やばい男に遭遇するのは結婚相談所にも問題がある?

「結婚相談所にいる男性は変な人ばかり・・・」と感じる原因は、実は相談所側のサポートにあるかもしれません。

たとえば、条件に合わない相手を紹介される場合は、カウンセラーとの意思疎通が不足している可能性があります。

また、結婚相談所によって在籍している男性の層が異なるため、自分に合っていない相談所を選んでいるということもありえます。

そのようなトラブルを防いで理想の相手と出会う確率を上げるには、サポート体制が充実しているか確認したり、事前にお試し検索を依頼したりすることが重要です。

結婚相談所という婚活方法そのものが自分に合っているか見直すことも一つの解決策です。

結婚相談所の男性のレベル・特徴

ここでは、結婚相談所にいる男性のレベル・特徴を解説します。

経済力・性格

結婚相談所にいる男性は、経済的に安定していて真面目で誠実なタイプが多いです。

また、恋愛経験が少ない方や恋愛慣れしていない方も少なくありません。

おしゃれなデートに慣れている方だと物足りないと感じることもあるでしょうが、結婚生活で大事なのは優しさや思いやりです。

「恋愛のことでわからないことは教えていこう」と発想を変えてみると、結婚相談所が宝の山に見えてくるはずです。

年齢層

年齢層は30代から40代が一番多いです。

どの結婚相談所もだいたい同じです。

しかし、最近は「1人で頑張るよりパートナーと助け合って生きたい」と考える若者が多くなっているせいか、20代の方も増えています。

イケメン率

イケメン率は結婚相談所にもよりますが、それほど高くないと考えて良いでしょう。

20人お見合いして1人イケメンがいれば良いほうかもしれません。

そして、そんなレアな存在であるイケメンは、結婚相談所の中でも大人気ですぐ結婚が決まる人ばかり。

イケメン狙いの方は、イケメン会員を見つけたらすぐにお見合いを申し込みましょう。

そうしないと、他の女性会員にすぐに取られてしまいます。

結婚相談所で良い男性を見極める方法

結婚相談所では、見た目や年収だけでなく、内面や価値観の一致を重視することが大切です。

まず、プロフィールが具体的で誠実な内容かをチェックしましょう。

次に、初対面での会話がスムーズかどうかもポイント。

質問ばかりでなく、こちらの話にも興味を持ってくれる人は誠実な可能性が高いです。

さらに、約束の時間を守る・レスポンスが丁寧といった基本的なマナーも重要です。

また、短期間で結論を急がず、焦らずじっくり相手を見る姿勢を持つことも成功のカギ。

最後に、感情的にならず冷静に関係を築けるかを意識しながら判断しましょう。

結婚相談所のやばい男を回避する3つの方法

結婚相談所はまともな男性が圧倒的に多いものの、やばい男は確実に存在しています。

そんなやばい男と間違って結婚してしまったら大変なことになってしまいますよね。

そんな悪夢を避けるために、やばい男を回避する3つの方法をお話しします。

1.少しでも不快感があったらやめる

プロフィール、お見合いの申し込み、お見合いの日程調整、初回のお見合いなど、どのタイミングでも、 「この人、ちょっと変?」 「考えすぎかもしれないけど、普通こんなことする?」 など、少しでも不快感を感じたら、やばい男性の可能性が高いので避けましょう。

直感はだいたい当たっていて、「最初は変だと思った。でも実際はすごく良い人だった」というパターンはほぼありません。

「少し変わっているけどおもしろいな」と感じられるなら良いですが、不快に感じる相手は結婚相手にすべきではないでしょう。

2.第三者のアドバイスを聞く

恋愛慣れしていない方、しばらく恋愛から遠ざかっている方、いつも恋愛が長続きしない方は特に、やばい男を見分けられないことがあります。

ですので、「この人大丈夫かな?」と思うことがあれば、第三者にアドバイスを求めてください。

結婚相談所のカウンセラー・家族・友人など、複数人に聞けるとより良いでしょう。

ただ、友人に聞く際は、幸せな結婚生活を送っている方にしましょう。

悲しいことですが、あなたと同じように婚活中であったり、結婚していてもあまり幸せでない場合は、あなたが不幸になるようなアドバイスをする可能性があるからです。

3.自分自身がやばい女にならない

「お見合いしてもやばい男ばかり」という女性に話を聞くと、その女性自身が、お見合いにだらしない服装で行ったり、非常識な質問をしたり、やばい振る舞いをしていることが少なくありません。

「私ってダメなのかも」と卑下する必要はありませんが、あまりにもやばい男ばかりと出会うようなら、「私にも何か改善すべきところがあるのかな」と考えてみてください。

ヘアメイクやファッションなどの見た目から、お見合いの際の言動、お見合い後のメッセージのやりとりなど、一度振り返ってみると改善点が見つかるかもしれません。

自分では気づかないことも多いので、カウンセラーに直すところはないか聞いてみるのも良いでしょう。

まとめ

結婚相談所にいるやばい男の事例を紹介しました。

やばい男は存在しますが、まともな男性のほうが圧倒的に多いので安心してくださいね。

こちらで解説したやばい男を避ける方法を参考に、やばい男をうまく回避して、幸せな結婚をつかみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA