オタクにオススメの婚活5選!オタクの婚活がやばいと言われる理由

オタクの婚活って「やばい」なんて言われることもあるけど、本当にそう?

実は、オタクだからこそ相性のいい相手と出会える方法があるんです!

本記事では、オタクにピッタリの婚活方法5選を紹介。

趣味を大事にしながら理想の相手を見つけるコツや、オタク向けマッチングアプリもこっそり教えます!

オタクの婚活にマッチングアプリがイチオシな理由

結論から言うと、オタクの婚活に最適なのはマッチングアプリです。

その理由は3つあります。

まず、趣味を詳しくプロフィールに書けるため、同じジャンルのオタクとつながりやすいこと。

リアルの出会いでは「この人、オタク趣味に理解あるかな?」と探る必要がありますが、アプリなら最初から趣味をオープンにできるので安心です。

次に、時間や場所を選ばず婚活ができること。

オタクは推し活や趣味に忙しく、婚活イベントに行くのが難しいこともありますが、アプリならスキマ時間に手軽に出会いを探せます。

最後に、全国のオタクと出会えること。

リアルでは近場で探すしかありませんが、アプリなら遠方の同じ趣味の人ともつながれるため、理想の相手が見つかる可能性が広がります。

このように、オタク婚活の効率を上げるなら、マッチングアプリの活用がイチオシです。

オタクにオススメの婚活方法5選

オタクの方にオススメしたいのは、以下の5つの婚活方法です。

  1. マッチングアプリ
  2. 結婚相談所
  3. 街コン・婚活パーティー
  4. 社会人サークル
  5. X(旧Twitter)

それでは、それぞれの特徴やオススメしたい人を見ていきましょう!

オタクにオススメの婚活①マッチングアプリ

一緒に趣味を楽しめる異性と出会いたい人にオススメ

一緒に趣味を楽しめる異性と出会いたい方にオススメなのがマッチングアプリです。

普通に生活している中で、共通の趣味があったり趣味を理解してくれる異性と出会うのはなかなか難しいですよね。

しかし、「趣味を尊重してくれる人じゃなきゃ結婚したくない!」というのがオタク心。

実はマッチングアプリには、趣味から異性の会員を探せる機能が備わっています。

それを使えば、趣味を共有できる異性やオタクに理解のある異性と簡単に出会うことができるんです。

オタクにおすすめのマッチングアプリ

オタクにおすすめのマッチングアプリは「ペアーズ」です。

なぜかというと、オタク会員がとても多いから!

累計会員数2000万人以上なので、オタクが多いのも納得ですね。

ペアーズには、同じ趣味嗜好を持つ異性会員を探せるマイタグ(旧コミュニティ)という機能があり、それを使えば趣味を共有できる人を簡単に探せますよ。

ライトなオタクからディープなオタクまで登録しているので、きっとあなたにピッタリのパートナーが見つかるでしょう。

オタクにオススメの婚活②結婚相談所

恋愛初心者・異性と接するのが得意ではない人にオススメ

恋愛経験があまりない方や異性と接するのがあまり得意でない方は、結婚相談所がオススメです。

結婚相談所での婚活は、お相手探し→お見合い→仮交際→真剣交際→成婚退会と、すべて流れが決まっているので、「次はどうしたら・・・?」と考えなくて済みます。

また、会員ひとりひとりに専任のアドバイザーがつき、「この方はあなたに合いそうですよ」「お見合いにはこんな服装がオススメですよ」などアドバイスをしてくれるので、安心して婚活を進められます。

今は、オタクの婚活に強い「とら婚」のような相談所もあるので、ぜひ検討してみてください。

オタク婚活なら結婚相談所「とら婚」

低価格の結婚相談所もある

「結婚相談所は良さそうだけど、費用が何十万円もかかるのがネック」という方もいますよね。

実は最近、低価格の結婚相談所が増えてきています。

基本的に、店舗を持たず、出会い探しからお見合い成立までネットできるオンライン完結型の結婚相談所は、リーズナブルな料金設定になっています。

たとえば、「パートナーエージェントApp」は、月額9800円からで入会金・成婚料なし。

独身証明書の提出も必須なので安心感もあります。

オタクにオススメの婚活③街コン・婚活パーティー

人と話すのが好きな人にピッタリ

異性とコミュニケーションを取るのが苦ではない方、話すのが好きな方は、街コンや婚活パーティーが良いでしょう。

参加するなら、オタク限定のものがオススメです。

特に、「マンガ・アニメ好き」「ゲーム好き」など、ジャンルを縛っているものだと、より趣味が合う異性と出会いやすいですよ。

オタク限定街コン・婚活パーティーは、参加者はオタクだけなので、オタクだからと嫌がられることもありません。

リラックスして出会いを楽しむことができるのもメリットです。

オタク街コンはやばくない

「オタク街コンはやばい」という噂がありますが、そんなことはありません。

異性との会話が得意ではなく少し無言になってしまう人などはいます。

しかし、言動がおかしかったり不潔だったりというような明らかにやばい人というのはめったにいないです。

ですので、安心して参加してください。

オタクにオススメの婚活④社会人サークル

まずは友達作りから始めたい人に最適

「いきなり結婚というより、まずは友達から!」という方には、社会人サークルがピッタリです。

社会人サークルだと、趣味を一緒に楽しみながら自然な流れで仲良くなることができます。

また、サークルでできた友達がオタク仲間を紹介してくれる可能性もあります。

女性と男性の数が同じくらいのサークルを選ぼう

サークルに参加するなら、女性と男性の数にあまり偏りがないサークルがオススメです。

男女どちらかに偏っているサークルは、少ない異性を取り合って雰囲気がギスギスすることがよくあるからです。

余計なトラブルにあわないために、男女バランスの良いサークルを選びましょう。

オタクにオススメの婚活⑤X(旧Twitter)

今すぐ結婚したいわけではない人におすすめ

今すぐ結婚したいわけではないなら、オタクが多いX(旧Twitter)もオススメです。

出会い目的のツールではないので婚活向けとは言えませんが、実際にXで出会って結婚したオタク夫婦もいます。

Xで出会いを探す際は、出会い探し目的であることは明かさないほうが良いでしょう。

出会い厨だと思われると、引かれたり晒されたりするからです。

まずは、異性同性問わず、同じ趣味の友達を作るのを楽しんでください。

安全性に問題あり

X(旧Twitter)での出会い探しに問題があるとすれば、安全性ですね。

Xの利用には身分証明書が必要ないため、年齢や性別を詐称するのも簡単です。

また、「出会い探し中の可愛い子だと思ったら、悪質な出会い系サイトの業者だった」というのはよくあるパターンです。

【必見】オタクの婚活がやばいと言われる3つの理由

「オタクの婚活はやばい」と言われている理由は以下の3つです。

  • 髪型、服装、ニオイケアなど身だしなみに無頓着
  • 相手の反応を気にせず趣味の話ばかりしてしまう
  • 婚活より趣味を優先して婚活が長引きがち

「自分もそうかも・・・」という方は今から改善しましょう。

この3項目を解消できれば、オタク婚活で素敵な出会いをつかめる可能性が高くなりますよ。

身だしなみは、ドラッグストアでニオイをケアできる製品を買い、ちょっと高い美容室(5,000円前後)に行くことからスタートしましょう。

会話に関しては、会話マナーの本が参考になります。

オタクの婚活がうまくいくための4つのポイント

ここでは、オタクの婚活を成功させるための4つのポイントについてお話しします。

1.不潔感を出さない

趣味に忙しく、身の回りのケアにまで手が回らないというオタクの方は多いようです。

気持ちはわかりますが、不潔感のある異性と結婚したいと思う人はいません。

面倒くさいかもしれませんが、結婚したいなら必須です。

お風呂は毎日入りましょう。

髪や肌がベタついていないかも鏡を見てチェックしてください。

また、ニオイにも要注意!

体臭や口臭だけでなく、服や靴からニオイがすることもあるので注意しましょう。

2.自分の話ばかりしない

自分の好きなもの、夢中になっていることを話すのは大事なことです。

それによって、あなたがどんな人かわかりますし、同じ趣味を持つ人と出会いやすくなるからです。

ただ、一方的に自分の話をするのは良くありません。

異性と会話をする際は、「私は◯◯が好きなんですが、△△さんはどうですか?」など、お相手の話にも耳を傾けるようにしてください。

また、自分が興味のないジャンルの話でも、「そうなんですね」「へー」とあからさまにつまらなそうにするのはNG。

「マンガはあまりくわしくなくて。開拓したいので、△△さんのオススメを教えてもらえませんか?」と、お相手を受け入れる気持ちがあることをアピールしましょう。

3.意見が違っても喧嘩しない

オタクの方は、自分の好きなものに対する思いが強いですよね。

そのため、趣味に関する話題でお相手と意見が違うと、「それは違う」と言いたくなることもあるかもしれません。

ですが、いちいちぶつかっていては険悪になりますし、せっかくのご縁もダメになってしまいます。

結婚後の生活についてなど重要な話題は別ですが、趣味の話における意見の相違については、 「そういう考えもあるんだな」 「おもしろい視点だな」 くらいに軽く受け流すようにしましょう。

そうすれば、仲違いしませんし、結婚後もうまくいきやすいです。

4.相手はオタクでなくても良い

「自分はオタクだから、結婚相手もオタクを見つけなきゃ」と考えている方は多いようです。

しかし、当たり前ですが、オタクはオタクと結婚しなければならないという決まりはありません。

たしかにオタク同士のほうが、趣味に対する理解が深かったり、一緒に趣味を楽しめるという面はあります。

しかし、「お小遣いの範囲で楽しんでくれるならOK」 「趣味の話を聞くのが好き」 という非オタクもたくさんいるので、結婚相手を探す際はオタク限定にしなくても良いでしょう。

そのほうが出会いが広がるので、お相手が見つかる可能性が高くなりますよ。

30代、40代オタクの婚活は結婚相談所がオススメ!

30代、40代のオタクの方が婚活するなら、結婚相談所がオススメです。

結婚相談所には、結婚したい会員しかいないので効率が良いです。

また、専任のアドバイザーにアドバイスをもらえるので、婚活が迷走する可能性も限りなく低いです。

まとめ

オタクにおすすめの婚活についてお話ししました。

オタクの婚活は厳しいと思われがちですが、そんなことはありません。

実際に結婚しているオタク夫婦はたくさんいます。

「自分もきっと結婚できる!」と自信を持ってくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA