

「Match(マッチドットコム)にサクラはいる?」
「マッチに忍び込んでいる業者の特徴は?」
「要注意人物の見分け方を知りたい」
など、マッチドットコムに潜む危険な会員の存在・・・気になりますよね。
そこで今回は、管理人自らマッチドットコムを利用して徹底調査してきました。
その結果、サイト内にどんな危険人物がいるのか判明しましたので、「Matchに潜む、サクラ・業者などの危険人物の見分け方」について解説します。
コチラを参考に、マッチドットコムで安全な出会い探しをしましょう。
クリックできる目次
結論!マッチドットコムにサクラはいない
そもそもサクラはどこにいる?

中には、「マッチドットコムのサクラの一覧が見たい!」という方もいるようですが、サクラがいないのでそのようなものはありません。
そもそもサクラとは、サイト運営が雇っているバイトのこと。
サクラは悪質なポイント制出会い系サイトにいると言われています。
ポイント制サイトは、メールを送るたびに購入したポイントが消費されるシステム。
そのため、たくさんメールのやりとりをするには大量のポイントを買わなくてはいけません。
悪質サイトはその仕組みを悪用し、会員がサクラにたくさんメールを送るよう仕向け、利益を得ているのです。
マッチドットコムにサクラが存在しない理由
マッチドットコムは、月額定額制のサイトです。
月額制サイトは1ヶ月の料金を先払いしたら、その1ヶ月間はサイト内の機能が使い放題になります。
もちろん、メッセージのやりとりも好きなだけできます。
オプションも追加できますが、正直課金する必要はありません。
つまり、定額料金で十分出会えるので、サクラを入れたところでユーザーからお金を巻き上げることができないのです。
ゆえに、マッチドットコムにはサクラがいないと言えます。
“サクラに遭遇した”という口コミ発見!
サクラではなく業者か一般会員
おいマッチドットコム、これで3人目のサクラだぞ。業者雇ってんじゃねえよ。わかってんの? わかってる? これが人の心を傷つける酷く侮辱した行為なんだよ。
— 出会い系詐欺られバイニク (@bainiku081) September 15, 2018
「マッチドットコムでサクラに遭遇した」という口コミをいくつか見つけました。
これはサクラではなく、外部から潜り込んでいる業者です(業者についてくわしくはコチラ)。
もしくは、一般人をサクラと勘違いしている可能性もあります。
サクラと勘違いされる一般会員とは?
マッチング後にメッセージを送ったのに返信が来なかったりすると、「サクラでは?」と考える方も多いようです。
しかし、返信をしないのはサクラだからではなく、理由があるからです。
たとえば、「他の人といい感じになったから返信しない」「急に忙しくなり出会い探しができなくなった」など、いろいろなケースがあります。
なんにせよ、めずらしいことではありません。
マッチドットコムにいる要注意人物とは?
一般ユーザーになりすました危険な存在
マッチドットコムにサクラはいません。
しかし!安心するのはまだ早いです。
サクラはいないですが、要注意人物が潜んでいるからです。
要注意人物は、真面目な出会いを求める一般ユーザーになりすました危険な存在です。
要注意人物の種類

- 他サイト誘導業者
- 個人情報回収業者
- ネットワークビジネス(MLM)勧誘
- 身体目的(ヤリモク)
- 既婚者
他サイト誘導業者とは、自分たちが運営している悪質な出会い系サイトへ誘導する業者のことです。
個人情報回収業者とは、その名の通り、個人情報を収集して悪質サイトや詐欺サイトなどに売り飛ばす業者を指します。
どちらの業者も、優良な出会い系サイト・マッチングアプリに一般ユーザーになりすましてもぐりこんでいます。
特徴を押さえておけば騙されることはほとんどない
「そんな危ない人がいるなら怖い・・・」と感じたかもしれませんね。
しかし、どんなに優良なマッチングアプリでも、多少の要注意人物は紛れこんでしまうもの。
これからお話する要注意人物の特徴を押さえておけば、騙される可能性はほぼなくなります。
実際に私も2年以上マッチ・ドットコムを使っていますが、危ない目に遭ったことはありません。
【Matchの要注意人物1】他サイト誘導・個人情報回収業者
イケメンで高収入なのに日中オンライン率が高い

- 芸能人並のルックス
- スタジオで撮影したかのような写真
- 写真を1枚しか設定していない
- 年収高め
- 華やか・社会的地位の高い職種
- 日中のオンライン率が高い
こちらの条件に当てはまる数が多いほど、業者の可能性が高いです。
イケメン、高収入、多忙・・・なのに日中のオンライン率が高い!となったらかなり怪しいですね。
魅力的すぎる男性には要注意
業者は、できるだけ多くの女性を引き寄せるために、とっても魅力的な人物像を作り上げます。
もし、ただでさえ腐るほど出会いがありそうな男性にアプローチされたら、「何か裏があるのでは!?」と、一旦疑ってください。
マッチングしてサイト内でやりとりするのは良いですが、連絡先をすぐ教えたらダメですよ!
誘導業者のメッセージの特徴
誘導業者は、
「マッチドットコムは使いづらいから他のサイトで話そう」
「LINEの調子が悪いからこっちでやりとりしよう」
といったメッセージを送ってきて、他サイトのURLにアクセスさせようとします。
外部サイトに誘ってきたら確実に業者です。
ためらわずにブロックや通報をしましょう。
個人情報回収業者のメッセージの特徴
個人情報回収業者は、メッセージのやりとりを始めてすぐに、
「電話の方が好きだから、電話番号教えて」
「俺のアドレスこれだから。メールしてね」
と、何かと理由をつけて連絡先を手に入れよう・聞き出そうとしてきます。
相手をよく知らないうちに個人情報を教えないようにしてくださいね。
業者がよく使うフレーズは?
業者がよく使う文言は以下の通りです。
- 今日でマッチドットコムを退会する
- マッチドットコムは使いづらい・重い
- LINEの調子が悪い・重い
- 携帯が壊れた
初回のメッセージや、やりとりを始めたばかりの段階で相手が上記のことを言い出したら・・・
ほぼ確実に業者なので警戒してください。
【Matchの要注意人物2】マルチ・ネットワークビジネス(MLM)
前向きでお金の話題が大好き
マルチやネットワークビジネスの仲間を探すことが目的で、マッチドットコムを利用している人もいます。
彼らの特徴は、以下の通りです。
- やたら前向き・ポジティブ
- 年収高め・お金持ちアピール
- お金の話題が好き
- 副業について話したがる
- 人生・仕事の悩みを聞き出そうとする
- 出会いたい女性の年齢の幅が広い
- 「パーティーに来て」「会わせたい人がいる」など複数人で会おうとする
- 出会ったばかりなのにすぐに会いたがる
お金に関する話が出てきたら要注意
「時間・お金に制約されない経済的自由人になりたい」や「簡単に稼げる方法あるよ」など。
お金に関する話題が出てきたら注意してくださいね。
出会いの場でお金の話をしてくるのはどう考えても変です!
しっかり見極めて安全な出会いをしましょう。
やりとりを始めてすぐに会いたがる
マルチ・ネットワークビジネスの会員は、やりとりを始めてすぐに「会いませんか?」と誘ってきます。
これからお話しするヤリモクもそうですが、ヤリモクとの違いは、昼間に会いたがるということ。
ヤリモクは、飲んでそのままお持ち帰りしたいので、夜に会うのが基本です。
一方マルチ・ネットワークビジネスは、だいたいカフェで勧誘するので、「とりあえずお茶しませんか?」と日中会えるか打診してきます。
さらに、「平日でもいつでもOKです!」と言ってきたらマルチ・ネットワークビジネスと見て間違いないでしょう。
【Matchの要注意人物3】ヤリモク
夜、密室で会おうとする男には注意

- やりとりを始めたばかりなのにすぐ会いたがる
- 夜遅くに会いたがる
- 「会うならランチで」と提案すると嫌がる
- 体にしか興味が無いので、内面や価値観に関わる質問はほぼしてこない
- 初デートで家に呼ぶ
- 初回や2回目のデートでドライブをしたがる
会うのが夜、しかも家やドライブなど密室の場合はヤリモクの可能性が非常に高いので気をつけましょう。
ヤリモク避けにはランチデートがオススメ
ヤリモクを避けるには、ランチデートを提案すること。
ビデオ通話デートでも良いですね。
どちらかを提案したときに何かと理由をつけて嫌がったら、ヤリモクと考えて良いでしょう。
そのまま縁を切って会わないことをオススメします。
【Matchの要注意人物4】既婚者
既婚者の場合、プロフィールを適当に書いていることが多いです。
たとえば、自己紹介文が無かったり、選択式の項目で無回答のものが多かったりします。
特に、「結婚歴」や「子供の有無」を無回答にしているのは怪しいですね。
また、「子供が欲しいか」という項目を「欲しくない」にしていることも少なくありません。
他にも、すぐに会いたがるくせに平日夜や土日(休日)は会えない、連絡も取れない、というのも既婚者の特徴です。
※既婚者の特徴については「マッチングアプリにいる既婚者の特徴7つと回避する方法」でより詳しく解説しています。

マッチドットコムで要注意人物に出会ったときの対処法
即ブロック推奨!
要注意人物に出会ったら、まずは「ブロック」しましょう。
ブロックすれば、お互いにプロフィールを見ることができなくなり、いいねやメッセージなど、一切のコンタクトを取れなくなります。
ブロックのやり方はとても簡単です。
ブロックしたいユーザーのプロフィールの「・・・」をタップします。
その後、「ブロック」をタップで完了です。
ちなみに、ブロックは、WEB版(PC版)マッチドットコムからいつでも解除することができます。
⇒ マッチ(旧マッチドットコム)の評判は?使い方・料金・退会方法まとめ

やばい人なら通報しよう
相手が業者やMLMなど害をもたらすユーザーだった場合は、被害に遭う人が出ないように通報することをオススメします。
「ブロック」の上の「不審点を報告」をタップすると、運営に通報できます。
逆に、どんな人を選べば安全?
真面目でまともな男性の特徴はコレ!

反対に、真面目に出会いを探しているまともな男性の特徴についても書いておきます。
- 写真を複数枚設定している
- 複数人で写っている写真を使っている場合、自分以外の人の顔をちゃんと消している
- 自己紹介文に真剣に出会いを探していることを書いている
- プロフィールの選択式の項目をほぼ埋めている
- やりとり開始から1週間以上経ってから連絡先を聞いてきた
- 「◯◯な女性はNG」「年上の方はごめんなさい」など女性に対して注文をつけるような文言がない
- 「若く見られます」「優しい・おもしろいと言われます」という文言がない←あると地雷の可能性が高い
- 会話がちゃんと噛み合う
- 実際に会う話になったときに、場所や日時をあなたに聞いてから決めようとしてくれる
コチラに当てはまる人なら、実際に会うことを検討してみてもいいでしょう。
すべて当てはまっていても安心しきるのはNG
上記に当てはまるものが多いほど、まともな男性である可能性が高いです。
しかし、仮にすべて当てはまっているからと言って、安心しきるのはオススメできません。
マッチドットコムで安全な出会いをするためには、これからお話しする、要注意人物に騙されない方法も頭に入れておきましょう。
マッチドットコムで要注意人物に騙されないための5つの方法
要注意人物に騙されないためには、彼らの特徴を押さえておく必要があります。
しかし、それだけでなく、これからお話する4つの方法を実践するとより効果的です。
1.プロフィールに真剣な出会いを探していることを明記する
要注意人物を近づけないために、プロフィールに「真剣にお付き合いできる方を探している」ということを明記しておきましょう。
完全に近づけないのは難しいかもしれません。
しかし、何もしないよりは良いので書いてみてください。
2.証明書を複数提出している人を選ぶ
証明書を複数提出している人を選ぶと安心です。
マッチドットコムには、本人証明の他に以下の証明書を提出する機能があります。※任意です
- 収入証明
- 独身証明
- クレジットカード証明
- 住所証明
- 勤務先証明
- 卒業証書
提出している証明書が多いほど、真剣な出会いを探しているまともな人である可能性が高いです。
なので、そういった人を選べば、危険な目に遭う可能性はかなり低くなるでしょう。
3.すぐに連絡先を教えない
要注意人物に騙されないためには、すぐに連絡先の交換をしないことです。
少なくとも1週間くらいは、マッチドットコム内でやりとりすることをオススメします。
実際に会うまで個人的な連絡先は教えない、というのもアリですよ。
それだけ時間をかければ、スピードが勝負の業者・ヤリモクは脱落していきます。
ネットワークビジネスも「この女性は簡単に騙せないな」と思えば手を引くでしょう。
4.会うのは日中、人通りの多いところにする
やりとりをして「実際に会ってみよう」ということになったら、日中に会うのがベストです。
明るいうちに会うのはヤリモクが嫌がります。
また、人通りの多いところだとネットワークビジネスに勧誘されても逃げ出しやすいです。
さらに、「◯◯駅構内のスタバはどうですか?そのあと予定があるので1時間くらいでも大丈夫ですか?」と自分から会う場所と時間を指定するとより安心です。
5.不自然さを感じたら関わらない
プロフィール写真は超絶イケメンに写っているものが1枚だけ。
会話が噛み合わない。
やたらとポジティブでお金の話をしてくる・・・。
このような、なんとなく「なんか変?」というような不自然さを感じたら、危ない人の可能性が高いです。
「でもはっきりと何かおかしいところがあるわけじゃないし」と思うかもしれませんが、直感は意外と当たるもの。
ステキな人は他にたくさんいるので、ちょっと変だと思ったら関わらないことをオススメします。
マッチドットコムは安全だし怖くない
マッチドットコム自体はサクラもいないですし、安全なサイトです。
要注意人物はいますが、見分け方を掴んでおけば、それほど心配する必要はありません。
「なんとなく怖い」「やばいサイトなんじゃない?」と感じている方もいるようですが、私は実際に使っていて怖さを感じたことはないですよ。
優良サイトなので、登録してから迷惑メールが届くようになった、なんていうこともありません。
運営会社
マッチドットコムを運営しているのは、「Match.com, L.L.C.」というアメリカの会社です。
1995年の会社設立と同時にサービス開始。
2002年には日本語サービスが始まり、2004年には日本オフィス(マッチ・ドットコム ジャパン株式会社)が設立されました。
日本だけでも10年以上の歴史があるマッチドットコム。
悪質なサイトだったらここまで続きませんよね。
友達にはバレるかも
マッチドットコムはFacebookと連携することができます。
だからと言って勝手にFacebookに投稿されるということはないので、安心してください。
しかし、他のマッチングアプリのようにFacebookの友達が非表示になる機能はありません。
つまり、友達に出くわす可能性があるということ。
「プライベートモード」というオプションを追加すると、あなたのプロフィールを公開する人を選ぶことができます。
なので、本当にどうしてもバレたくない!という方は課金しても良いでしょう。
※ちなみに、友達にバレないアプリはこちらの記事で紹介しています。
⇒ Facebook連動型出会系アプリは友達にバレる?安全?

個人的な体験談『詐欺写真が承認されなかった』
今回マッチドットコムを利用していて、安全面での徹底ぶりがすごい!と感じたことがありました。
サイトに登録するにあたり、とっておきの詐欺写真(笑)を用意していたんです。
そしてそれをトップ画像にしようと思っていたのですが・・・許可されず。
「顔が明確に写っていないからNG」とのことだったんですが、少しあごに手がかかっているくらいで、顔自体はハッキリ見えているのに!
サブ写真としてはOKのようですが、ちょっと厳しすぎませんか(泣)?
でも、安心安全な利用を可能にするために細かいところまでチェックしているんだなぁと感じました。
まとめ

安全性も高く、怖いサイトではないですよ。
しかし、要注意人物は潜んでいるので、特徴を把握するなど対策はしておきましょう。
マッチドットコムは女性も有料(1ヶ月プラン4,490円)ですが、登録や検索、プロフィールの閲覧は無料でできます。
なので気になる方は、気軽にインストールしてみてください。
どんな男性がいるのかチェックするだけでも楽しいですよ。
コメント