

「ゼクシィ縁結びにサクラがいるって本当?」
「業者に騙される心配はある?」
など、ゼクシィ縁結びを使うにあたり、アプリ内の要注意人物の有無や安全性はとても気になりますよね。
結論を言ってしまうと、ゼクシィ縁結びにサクラはいません。
ですが、業者はわずかに紛れ込んでいるので、見分け方を知っておく必要があります。
そこで今回は、「ゼクシィ縁結びにサクラがいない理由」と「業者を見分ける5つの方法」について解説します。
こちらを読めば、安心してゼクシィ縁結びで出会いを探せるはずです。
【結論】ゼクシィ縁結びにサクラはいない!
結論から言うと、ゼクシィ縁結びにサクラはいません。
ちなみにサクラとは、運営側が雇っているバイトのことです。
サクラは、会員数の水増しや一般会員を課金に誘導するために雇われます。
そういった存在がゼクシィ縁結びにはいないため、安心して利用できます。
では、なぜゼクシィ縁結びにサクラはいないのか、その理由について解説します。
サクラがいない理由①すでに人気のマッチングアプリだから
ゼクシィ縁結びはすでに人気のマッチングアプリです。
累計会員数は累計140万人を突破しています。
そのため、サクラを入れて会員を水増しする必要がないのです。
サクラがいない理由②月額定額制だから
サクラはポイント制の悪質な出会い系アプリに存在しています。
ポイント制のアプリは、メールを送ったりプロフィールを見るたびに、購入したポイントが消費されます。
悪質サイトはそのシステムを悪用し、サクラと一般会員がたくさんメールのやり取りをするように仕向け、会員からお金を巻き上げるのです。
一方、ゼクシィ縁結びは定額制のサービスなので、最初に1ヶ月分の料金を支払えば、その1ヶ月間は使い放題になります。
もちろんメッセージのやりとりも好きなだけ出来るので、サクラを入れたところで月額料金以上に儲けることはできません。
サクラがいない理由③リクルートが運営しているから
ゼクシィ縁結びの運営会社は、株式会社リクルートです。
社名 | 株式会社リクルート |
---|---|
所在地 | 〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー |
代表者 | 北村 吉弘 |
リクルートといえば超大手企業です。
もしそんなリクルートが運営しているゼクシィ縁結びにサクラがいるとなったら、企業全体の信頼度はガタ落ちです。
そんなリスクを冒してまでサクラを入れるわけがないですよね。
サクラがいるという噂の真相は?
もしかしたらどこかで「ゼクシィ縁結びにはサクラがいる!」という口コミを見たことがあるかもしれません。
それはサクラではなく業者です。
業者は、詐欺出会い系サイトの運営に雇われた人間です。
ゼクシィ縁結びのような人気のマッチングアプリに潜り込み、自分たちの運営するサイトに会員を誘導します。
また、会員の個人情報を回収しようとしている場合もあります。
業者はあらゆるマッチングアプリにいますが、見分け方は簡単なのでそれほど心配しなくても大丈夫です。
ゼクシィ縁結びの業者を見分ける5つの方法

ここで言う「業者」とは、ゼクシィ縁結びの運営とは全く関係ない人です。
勝手にサイト内に入ってきて会員になりすまし、一般のユーザーを他サイト(自分たちが運営する悪質な出会い系サイト)に勧誘している人が「業者」です。
残念ながら、どんなに優良な婚活アプリにも業者は一定数います。
では、業者を見分ける方法についてお話しします。
1.LINE交換のタイミング・理由で判断する
マッチング直後のライン誘導は怪しい
LINE交換のタイミングや理由がおかしい人は業者の可能性があります。
たとえば、マッチング直後に「ライン交換しよう」と言われたら「業者かも」と思ってください。
真剣に出会いを探している会員なら、あなたのことをある程度知ってからLINEに移行することを希望するのが普通です。
そもそもなぜ業者がすぐにLINE交換したがるのかというと、ゼクシィ縁結び内は運営が24時間監視しているからです。
怪しい行動をすると通報されたりすぐに見つかってしまうので、早めにLINEでやりとりしたがるのです。
こんな理由なら交換NG
相手が以下の理由でLINE交換を打診してきたら、「業者だな」と判断して構いません。
- 今日でゼクシィ縁結びを退会する
- アプリが重くて操作しづらい
- アプリはあまり開かないからLINEのほうが良い
上記に当てはまっていても業者ではないときもあります。
しかし、ヤリモクなど不真面目な出会い目的の会員の可能性が高いので、断るのが無難です。
2.イケメン・ハイスペ男性は1週間様子を見る
イケメン・ハイスペ男性を見つけたら、1週間は様子を見てください。
業者はイケメンの写真(たいていはネットの拾い画)を悪用し、高学歴・高収入のハイスペ男性を装っていることが多いので。
もしそんなハイスペ男性を見つけてアプローチしたくなったら、“いいね”してもOK。
たとえ相手が業者でも、アプリ内だけで接しているだけならあなたが何か被害を被ることはないからです。
しかし、「連絡先を交換しよう」と言われたら、マッチングして1週間位は様子を見てみてください。
本当に業者だった場合は、他のユーザーからの通報や運営のチェックにより、すぐに強制退会させられるはずです。
3.お金持ちユーザーに要注意
贅沢な生活を送っている写真をプロフィールに載せたり、副業・投資などお金のことについて自己紹介文に書いたりしている人がいます。
このようなユーザーは高確率で、業者かマルチ・MLM(ネットワークビジネス)です。
本当に業者・マルチ・MLMだった場合は、マッチングしたらすぐにLINE交換、MLMなら「とりあえずお茶しましょう」と誘ってくるでしょう。
それに対してはすぐにOKせず、1週間位はアプリ内でやりとりするようにしてください。
業者・マルチ・MLMだったとしたら、1週間も待てずにすぐに消えるはずです。
4.要注意人物の名前一覧をチェックする
婚活サイト ゼクシィ縁結び ※業者注意
S氏 秀一 34才 北海道在住
年収1500万 映像制作会社経営
仕事柄アプリあんまり開けないんで、LINEのほうが返事すぐに出来ます!が誘い文句。LINEで普通のやり取り続くが、携帯が壊れた。連絡取れなくなるから急いで個人ブログにアクセスして!と悪徳サイトへ→ pic.twitter.com/CvfnjgUNz7— 서증 (@JoWmFLlMkTOQcuC) September 10, 2019
業者やMLMなど、悪さをしているユーザーの名前や画像が、ツイッターなどのSNSや5ch(5ちゃんねる・2ch)の「ゼクシィ縁結びスレ」で公開されていることがあります。
万が一怪しいユーザーに出会ったら、一度名前で検索してみましょう。
常習犯ならすぐに見つかる可能性が高いです。
5.オンラインデートを提案する
ゼクシィ縁結びには、オンラインデート機能が実装されています。
相手が業者か怪しい場合は、オンラインデートを提案してみましょう。
本当に業者だった場合、どこかのイケメンの写真を無断でプロフィールに載せているため、正体がバレるオンラインデートには応じません。
結局、ゼクシィ縁結びは安全なの?
安全で信頼できるサービス!
結論を言うと、ゼクシィ縁結びは安全な、信用できる婚活サービスです。
そう言える理由として、以下のことが挙げられます。
- サクラがいない
- 運営が㈱リクルート
- 運営がアプリ内を24時間パトロールしている
- 「収入証明書」や「卒業証明書」など各種証明書を提出するシステムがある※任意
- ヤリモクが少ない
- 真剣に出会いを探している人がほとんど
私自身、ゼクシィ縁結びを利用していて、安全性に不安を感じたことはありません。
運営も優良企業ですし、会員の質も高いので、安心して出会いを探せるサービスだと実感しています。
男性のレベルは高め
運営が優秀でも、会員の質が低いと、良い出会いに恵まれないばかりか危険な目に遭うこともあります。
その点、ゼクシィ縁結びの男性会員は素敵な人ばかりなので安心です。
年収も高めでルックスもイケメンに部類される人が多く、マッチングアプリの中でも男性のレベルは高い方だと言って良いでしょう。
ハイスペ狙いの方でも、きっと満足できると思いますよ。
「お見合いコンシェルジュ」がいるから安心
ゼクシィ縁結びの「お見合いコンシェルジュ」も、出会い探しにおける不安感を減らしてくれるでしょう。
お見合いコンシェルジュとは、マッチングした相手とお互いに「会ってみたいな」と思ったときに、2人に代わって会う日程と待ち合わせ場所を調整してくれる存在のこと。
会うまでは連絡先を交換したくない方や、知らない店に連れて行かれるのは不安な方、また、初めて婚活サービスを使う方も安心できて良いですね。

まとめ

業者は潜んでいますが、見分け方を押さえておけばそれほど心配はいりません。
真剣な交際をしたいユーザーをターゲットにしているアプリのため、他のサービスに比べ本気度が断然違います。
メッセージ交換からは男女ともに有料ですが、登録からマッチングまでは無料で使えるので、この機にインストールしてみませんか?
恋愛・結婚への近道はすぐそこですよ。
コメント