
こんにちわ!管理人の美咲(@noel_apps)です。
「ユーブライド(youbride)」は、本気の婚活向きマッチングアプリです。
「真剣に婚活している会員が多く出会いやすい」と評判ですが、2ch(2ちゃんねる・5ch)では、「youbrideでサクラに会った」と話題になることもあります。
そこで今回は、ユーブライドの安全性を徹底調査しました。
サクラや業者はいるのか、また、要注意人物の特徴や手口を公開します。
クリックできる目次
ユーブライド(youbride)にサクラはいない

結論から言うと、ユーブライドにサクラはいません。
ですので、サクラに騙される心配はしなくて大丈夫です。
そもそもサクラとは運営が雇っているバイトのことですが、基本的にユーブライドのような月額定額制のアプリにはいません。
サクラがいるのは、悪質なポイント制の出会い系サイト・アプリだと言われています。
ポイント制サイトと月額制サイトの違い
ポイント制出会い系サイト・アプリは、メールを送ったりプロフィールを閲覧したりするたびに、事前に購入したポイントが消費されます。
悪質サイトはこの仕組みを悪用し、サクラと一般ユーザーをたくさんやりとりさせることで利益を得ます。
一方、月額定額制アプリは、1ヶ月分の料金を先払いすると、その1ヶ月間はアプリ内のほとんどの機能が使い放題になります。
一度料金を支払えば、それ以上課金する必要はありません。
つまり、サクラを入れてユーザーとやりとりさせたところで、定額料金以上のお金を儲けることができないのです。
ユーブライドは月額制だからサクラがいない
ユーブライドは月額定額制のマッチングアプリなので、サクラを入れたところで儲けることができません。
つまり、サクラを入れる意味がないということです。
ですので、ユーブライドにはサクラはいないと言い切れます。
IBJの子会社が運営しているからサクラナシ!
ユーブライドの他にも、Poiboy(ポイボーイ)やYYC(ワイワイシー)を運営している
ユーブライドを運営しているのは株式会社Diverseで、東証1部に上場している「株式会社IBJ」の子会社です。
株式会社IBJは、婚活パーティー「パーティーパーティー」や、全国で2000社以上の結婚相談所が加盟する日本結婚相談所の運営で知られています。
社名 | 株式会社 Diverse |
---|---|
事業内容 | 結婚支援事業 |
所在地 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-10-3 東急キャピトルタワー 13階 |
代表者 | 津元 啓史 |
設立 | 2013年 12月 2日 |
従業員数 | 64名(アルバイト含む) |
公式サイト | 株式会社Diverse(ダイバース) |
そんな超大手のIBJの子会社であるDiverseが運営しているユーブライドに、サクラがいるとは考えられません。
サクラがいるって聞いたことがある?
もしかしたら「でも、youbrideにサクラがいるって聞いたことがあるんだけど?」という方もいるかもしれませんね。
それはサクラではなく業者です。
業者は、ユーブライドではない出会い系アプリ・サイト(大体は詐欺サイト)の運営に雇われている人間です。
目的は、ユーブライドのような人気アプリの会員を自分たちのアプリに誘導することです。
業者はユーブライドだけでなく、マッチングアプリなら必ず存在しています。
では、業者とは何なのか?
これからくわしく解説します。
ユーブライド(youbride)に業者はいる?
私はユーブライドで業者らしき人とマッチングしたことはありません。
しかし、先ほどもお話したようにマッチングアプリである以上、業者はいると思って良いでしょう。
業者の目的
業者の目的は、主に以下の2つです。
- ユーブライド外のサイト・アプリへの誘導
- 連絡先など個人情報の回収
アプリ外へ誘導するのは、自分たちが運営する悪質な出会い系サイトに登録させ、法外な利用料金を巻き上げるのが狙いです。
一方、個人情報の回収は、他の詐欺業者に情報を売り飛ばすのが目的です。
業者の特徴
業者の特徴には、以下のようなものが挙げられます。
- モデル・芸能人並のイケメンのプロフ写真
- 写真の画質がやたらいい
- 写真を1枚しか登録していない
- 高学歴・高収入
- プロフィールをほぼ埋めていない
もしこの項目をほぼ満たすような人がいたら、業者の可能性が高いです。
怪しいと思ったらすぐにブロック・違反報告しましょう。
"すぐにライン交換を要求"は業者の手口
マッチングしてすぐに、
「今日ユーブライドを退会するから連絡先教えて」
「ユーブライドは使いづらいからLINEにしよう」
「アプリが不具合で開けないからメールして」
などと言ってきたら注意です。
ユーブライド内のやりとりは運営がチェックしているため、怪しい話ができません。
そのため、すぐにLINEなど外部に移行したがります。
そして、LINEのやりとりの中で「LINEの調子が悪いからこっちのサイトでやりとりしようよ」とURLを送りつけ、他のサイトに誘導するのです。
業者を避けるには?

業者を避けるために、連絡先の交換は慎重にしましょう。
目安は1週間です。
1週間やりとりして不審なところが無ければ、交換しても良いと思います。
もし相手が業者であれば、1週間もやりとりなんてせずに途中で諦める可能性が高いです。
⇒ マッチングアプリでライン交換は危険?デメリット・注意点・断り方まとめ
ユーブライドの安全性
ユーブライドは非常に安全性の高いマッチングアプリです。
24時間体制でアプリ内をチェック
ユーブライドでは、「あやしいユーザーはいないかな?」と専任のスタッフが24時間体制でアプリ内を監視しています。
もちろん、プロフィール写真・内容もしっかりチェックしています。
そのため、写真から本人と判断できなかったり、禁止行為が確認されたりしたら、プロフィールは強制的に非公開にされます。
また、既婚者だったり、虚偽のプロフィール内容を登録したりといった場合には、運営から違約金として15万円が請求されます。
嫌なユーザーはブロック・違反報告
関わりたくない相手がいた場合はブロックすることも可能です。
もしそのユーザーが、「嫌がらせなどの迷惑行為をしてくる」「他サイトに勧誘してくる」、などの場合には運営に違反報告しましょう。
運営が「悪質だ」と判断した場合には、そのユーザーは利用停止や強制退会させられます。
強制退会になった場合は、二度とユーブライドに登録することはできません。
個人情報漏洩も心配なし
youbrideでは利用の際に身分証明書を提出するので、個人情報の漏洩が気になる方もいますよね。
しかし、youbrideはこれまで累計180人が利用していますが、情報が漏洩したという話は聞いたことはありません。
ですので、心配はいらないでしょう。
私も運転免許証の写真を運営に送って年齢確認してもらいましたが、それ以降迷惑メールやDMなどが来るといった不審なことは起きていません。
サクラ・業者以外に気をつけてほしい要注意人物
ヤリモクの特徴・手口
サクラ・業者以外で注意しなければいけないのは、体目的のヤリモクの存在です。
私はユーブライドでヤリモクに出会ったことはありませんが、マッチングアプリである以上、いないとは言い切れないでしょう。
ヤリモクの特徴は下記記事にくわしく書いています。
⇒ マッチングアプリのヤリモク男の特徴・見極める方法
ヤリモクを近づけないためには?
プロフィールを詳細に書く

ヤリモクを近づけないためには、プロフィールをできるだけ詳細に書くことです。
ヤリモクは、気軽に会えてすぐ体の関係に持ち込める女性を探しているので、本気で婚活をしている女性は「面倒くさい」と避ける傾向があります。
なので、ヤリモクを避けたい方は、「こんな人と出会いたい」「趣味が合う人いいね!ください」など、ヤリモクがうんざりするくらい細かくプロフィールを書きましょう。
ヤリモク以外の男性からも避けられる可能性はあるけれど・・・
こうすることで、ヤリモクではない男性からも「ちょっと面倒な人かも…」と避けられる=いいねが減る可能性は否定できません。
しかし、それでも「いいね」してくる人は、あなたと本当に出会いたいと思っているということです。
つまり、結果として出会いの効率を良くする方法でもあるのです。
「ファースト質問」を活用する
ユーブライドには、女性ユーザーから男性ユーザーに向けて質問を設定できる「ファースト質問」という機能があります。
たとえば、「私のどこに興味をもってくれましたか?」という質問を設定しておくと、男性がいいね!を押すときにその質問に答えてくれる、というシステムです。
ヤリモクはプロフィールを読んで質問に答えるなんて面倒なことはしないので、これもヤリモク対策になるでしょう。
既婚者の見分け方
マッチングアプリには、既婚者が紛れ込んでいることがあります。
ユーブライドも例外ではありません(まれですが)。
既婚者を避けるには、独身証明書を提出している会員を選べば間違いないでしょう。
しかし、残念ながら独身証明書提出済みの人は少数派です。
なので、既婚者の見分け方をあらかじめ押さえておく必要があります。
見分け方は「マッチングアプリにいる既婚者の特徴7つと回避する方法」でくわしく解説していますので参考にしてみてください。
何度も足跡を残す・足跡だけで何もしない人は要注意人物?
何度も足跡を残す、もしくは、足跡を残すだけでアプローチなどはしてこない人がいます。
そのような方がサクラや業者などの危険人物・要注意人物である可能性は低いです。
彼らの目的は?
彼らの目的は、
- 「いいねしたのにマッチングしない。ログインしてないのかな?」という確認
- 「僕はあなたにいいねしましたよ。見落としていませんか?」というアピール
- 「自分からいいねしたこの子、どんな子だったっけ?」という確認
- 気になるけどアプローチする勇気がない
- 気になっているはいるものの、「いいね」する決め手に欠ける
- 「あなたからアプローチしてほしい」というアピール
大体は上記のようなものです。
何かしらのアピールをしたい可能性が高い
youbrideは足跡を残さない設定にできます。
しかし、そうできるのにしないということは、何かしらアピールしたい可能性が高いです(知らない可能性もありますが)。
放っておいても害はないですが、気持ち悪いというならブロックしましょう。
ユーブライドの退会は簡単
実際にユーブライドを使ってみて、「合わないな」と思うこともあると思います。
その場合は退会するのもアリです。
退会は簡単にできます。
まずは、アプリを起動させ、画面の左上の三本線をタップしてください。
下にスクロールし、「設定」をタップ。
一番下の退会をタップ。
退会する際の注意点が表示されるので、それを読んで納得したら、下にスクロールします。
退会理由とパスワードを入力して、退会をタップすると、退会完了です。
退会するとメッセージの履歴も一緒に消えてしまうので、「相手の連絡先を控えてなかった!」とならないように注意してくださいね。
まとめ

ユーブライドにサクラはいないので見分け方は必要ありません。
業者やヤリモク、既婚者には注意が必要ですが、特徴や手口をしっかり押さえておけば、そこまで不安にならなくて大丈夫ですよ。
ユーブライドで気軽に婚活を始めてみませんか?