

でも業者はいるので、見分け方をお教えします。
「イヴイヴにサクラはいる?」
「業者は忍び込んでる?」
「要注意人物の見分け方はある?」
など、イヴイヴにサクラや業者などの危ない人物が潜んでいないか気になりますよね。
結論を言うと、イヴイヴにサクラはいませんが、業者が外部から侵入しています。
ただ、業者の見分け方は簡単なので、不安に思う必要はありません。
コチラのページでは、「イヴイヴにサクラがいない4つの理由」と「業者の特徴・見分け方」を解説します。
読めばきっと、安心してイヴイヴで出会い探しができるはずです。
クリックできる目次
イヴイヴにサクラがいない4つの理由

その4つの理由とはコチラです。
- アプリの信用・人気が落ちる
- 経済的なメリットが無い
- サクラ行為は犯罪
- 管理人がサクラを見たことがない
順番に見ていきましょう。
アプリの運営が雇っているバイトのこと。偽の会員としてアプリ内で活動します。
会員数を水増しして人気アプリと見せかけることと、会員に課金させるのが目的です。
1.アプリの信用・人気が落ちる
イヴイヴは、サクラがいないことをうたっているマッチングアプリです。
そんなアプリにサクラがいることがわかれば、アプリの信用や人気はガタ落ちですよね。
そうなれば会員数がどんどん減っていき、運営すら難しくなるでしょう。
サクラを入れるのはそれほど危険なことなので、サクラがいるとは考えられません。
2.経済的なメリットが無い
サクラの目的の一つは、一般会員に「たくさん課金してメッセージを送れば会える」と思わせることです。
これが成り立つのは、メールを送るごとにポイントが消費されるポイント制のサイト・アプリだけ。
一方イヴイヴは、女性は完全無料で男性は月額定額制のアプリです。
つまり、一般会員にたくさんメールを送らせたところで儲からないということです。
経済的なメリットがない、むしろ雇う人件費がかかるのにサクラを入れるわけがないですよね。
3.サクラ行為は犯罪
サクラをアプリ内に入れて会員を騙す“サクラ行為”は「詐欺罪」に問われる可能性があります。
実際にサクラ行為で摘発された出会い系サイト・アプリも少なくありません。
もしイヴイヴがそのような悪質アプリなら、とっくに摘発されているはず。
摘発されずに運営を続けているということは、サクラ行為の疑いがないということです。
4.管理人がサクラを見たことがない
管理人はイヴイヴ会員ですが、サクラを見たことがありません。
「この人サクラかな?」という怪しい人も遭遇したことがないですね。
なので、イヴイヴではサクラを心配することなく利用できています。
イヴイヴのサクラ一覧の有無
「イヴイヴのサクラ一覧」というものはありません。
イヴイヴにはサクラが存在していないので当然ですね。
ネットで「これがイヴイヴのサクラ一覧!」という情報を目にすることがありますが、嘘なので信じないようにしましょう。

業者は潜んでいるので注意
管理人も実際に見かけた

イヴイヴは、運営と既存のユーザーによる2重チェックを通過した人でないと入会が許可されないという「完全審査制」というシステムを採用しています。
この「完全審査制」は、業者・なりすまし・冷やかし目的など、不審なユーザーを排除するのに役立っています。
しかし、私が実際にイヴイヴを利用したところ、業者らしきユーザーを何人か見かけました。
さすがに他のマッチングアプリよりは少ないですが、完全に排除するのは難しいようです。
業者には3種類いる
そもそも業者は外部から侵入している存在で、彼らはイヴイヴ運営とは関係ありません。
業者には以下の3種類がいます。
- 悪質出会い系サイト運営業者
- 個人情報回収業者
- 投資詐欺
悪質出会い系運営業者は、あなたとライン交換をしたあと、自分たちが運営する悪質サイトに誘導しようとします。
個人情報回収業者は、あなたからメールアドレスなどの情報を引き出そうとします。
投資詐欺は、儲け話をしてお金を騙し取ろうとします。
では、そんな業者の特徴・見分け方を見ていきましょう。

業者の特徴6つ

当てはまる数が多くなるほど、業者の可能性が高くなるので注意しましょう。
順番に解説していきます。
1. モデル並のルックスの写真が1枚だけ
業者のプロフィール写真には共通点があり、それは、“モデル級の美男美女”ということです。
まぁその写真は、インスタグラムやネット上にあるハイレベルなルックスの男女の写真の無断転載なのですが・・・。
容姿が良いからといって確実に業者とは言い切れません。
しかし、モデル並のルックスの写真が1枚しか設定されていないのであれば、業者の可能性は非常に高いです。
そのような会員から「いいね」が来た場合、マッチングしてもかまいませんが、連絡先の交換は慎重にしましょう。
2.プロフィールが雑
業者は複数のアカウントを運用しています。
そのため、どうしても1つ1つのプロフィールは雑になりがちです。
たとえば、選択式の項目がほとんど選択されていなかったり、自己紹介文が一言ぐらいしかなかったりします。
一般会員でもそのくらい雑な人はいますが、その場合は真剣に出会いを探していない可能性が高いので、何にせよスルーしたほうが良いでしょう。
3.「本人確認」マークが付いていない
イヴイヴには、「本人確認」というシステムがあります。
※任意です
運営が会員の顔写真付きの証明書とプロフィール写真を照合し、本人であると判断すると、プロフィールに「本人確認済み」と表示されます。
業者は自分の写真を使っていないため本人確認ができず、マークが付きません。
4.すぐにLINEを聞いてくる
すぐにLINEに移行したがるのも業者の特徴です。
イヴイヴ内は運営の監視の目があって悪さができないため、LINEでやりとりしたがるのです。
よくあるセリフが「今日で退会するから連絡先交換しよう」ですが、不安があるうちはLINE IDは教えないようにしましょう。
もし交換するなら、相手にIDを教えてもらってください。
⇒ マッチングアプリでLINE(ライン)交換は危険?デメリット・注意点・断り方まとめ

5.外部サイト・アプリ・ブログへ誘導
LINE交換後に外部サイト・アプリ・ブログへ誘導されたら確実に業者です。
そのサイトは悪質な出会い系である可能性が高いので、絶対にアクセスしたり登録したりしないでください。
「スマホが壊れた」「LINEの調子が悪い」と言ってくることが多いですが、信じたらダメですよ。
イヴイヴやLINE以外でやりとりしようと言われたらすぐにブロック推奨です。
6.“投資”などお金関係のワードがある
自己紹介文に「投資」「経済的に自由な暮らし」「仮想通貨」など、お金関係のワードがあるユーザーは避けましょう。
投資詐欺やマルチ商法などに勧誘される可能性があります。
「うちは田舎だから」と安心している方もいますが、詐欺師はどこにでもいますので気をつけてください。
最近では、外国人イケメン・美女の写真を使っていることも多いので注意しましょう。
【追記】業者一覧について
イヴイヴの業者一覧というものはありません。
「イヴイヴ 業者一覧」と検索すると、業者の名前のリストが出てきますが、参考にはなりません。
なぜかと言うと、業者はしょっちゅう名前を変えるからです。
なので、名前のリストを見て相手が業者か判断するのは危険です。
それより、こちらのページでお話しした業者の特徴に当てはまっていないかを確認したほうが、騙される確率はかなり低くなります。
業者を回避する4つの方法

1.超イケメン・美女は避ける
業者は必ず超イケメン・美女の写真を使います。
裏を返せば、超イケメン・美女ではない=業者ではないと言えるので、そのような会員を選べば安全と言えるでしょう。
もちろん、ルックスがハイレベルでも真剣に出会いを探している男性はいます。
しかし、見分ける自信がないならモデル級のイケメンは避けるのが無難です。
2.「本人確認」マーク付きユーザーを選ぶ
できるだけ「本人確認済み」のマークが表示されているユーザーを選びましょう。
「本人確認済み」のマークが付いているのは、運営が顔写真付きの身分証明書とプロフィール写真を照らし合わせた上で、本人であると認めたユーザーです。
業者は自分のプロフィール写真を使っていないため、本人確認してもらうことができません。
3.会うまでLINEを教えない
万が一、「この人業者かも」という会員とマッチングしても、LINEなど連絡先さえ交換しなければ、何らかの被害に遭うことはありません。
相手が業者の場合はマッチングしてすぐにLINEを聞いてくるので、「会ってから交換しませんか?」と断ればOK。
その際に、
「今日で退会するから。どうしてもダメ?」
「もう話せなくなるのは悲しい」
「業者とか怪しい人じゃないよ?」
とグダグダ言ってきたら業者かヤリモクなので無視しましょう。
4.通話に誘う
中には、「業者っぽい人とLINEを交換してしまった」という方もいるでしょう。
その場合は、通話に誘ってみてください。
相手が業者なら拒否する可能性が高いです。
特にビデオ通話の誘いには、ほぼ100%応じません。
業者は他人のプロフィール写真を勝手に使っています。
ビデオ通話だとそれがバレてしまうから嫌がるのです。
相手が業者か一般人か迷ったときの対処法
業者でもマッチングするのは問題ない

そんなときはマッチングしても構いません。
「相手は業者かもよ!?大丈夫?」と思うかもしれませんね。
しかし、イヴイヴのアプリ内でやりとりするだけなら、相手が誰であっても危険はありません。
ただ、アプリ内であっても、本名、勤務先名、最寄り駅など、個人を特定できそうな情報を教えるのは危ないのでやめましょう。
やりとりした上で「この人は業者じゃない」と思えればLINE交換しても良いでしょう。
業者か見極める自信がない人へ
業者か見極める自信がない方は、「誰とマッチングしても最低1週間はやりとりする」と決めてください。
そして、1週間はラインを聞かれても断りましょう。
相手が業者だったら、1週間も続かずに脱落します。
それでも不安な方は、2週間はアプリ内でメッセージ交換しましょう。
2週間なにごともなくやりとりできた相手なら、業者である可能性はほぼ0です。
もしくは、「ライン交換は会ってから」と伝えるのも業者対策には有効です。
イヴイヴの安全性
怪しい人物が入りにくい安全なアプリ

イヴイヴは、運営だけでなくユーザーによるチェックも必須な「完全審査制」を採用しているため、怪しい人物が入り込みづらくなっています。
他のマッチングアプリにも年齢認証のシステムはありますが、それだけでは、業者やなりすましなどの不審なユーザーを排除するのは難しいというのが正直なところ。
完全審査制をとっても要注意人物をゼロにすることは難しいのですが、他のアプリより圧倒的に少ないのは大きなメリットですね。
また、運営は24時間イヴイヴ内をパトロールしており、怪しい動きをしている会員はすぐに強制退会になるので安心です。
⇒ 【イヴイヴの入会審査】審査の仕組み・通過のコツ・落ちたときの対処法まとめ

運営会社は株式会社テックアイエス
イヴイヴは株式会社テックアイエスによって運営されています。
株式会社テックアイエスは2016年に設立されたばかりの新しい会社です。
最初は株式会社Market Drive(マーケットドライブ)でしたが、2020年11月に株式会社テックアイエスに商号が変わりました。
主な事業内容は「恋活アプリ・イヴイヴの運営」となっています。
イヴイヴの料金
イヴイヴの料金ですが、女性は完全無料です。
男性は1ヶ月プラン3,500円~となっています。
Apple ID | Google Play | クレジットカード (Androidのみ) |
|
1ヶ月プラン | 3,700円 | 3,800円 | 3,500円 |
3月プラン | 9,800円 (3,267円/月) |
9,800円 (3,267円/月) |
8,600円 (2,867円/月) |
6ヶ月プラン | 17,400円 (2,900円/月) |
17,200円 (2,867円/月) |
14,100円 (2,350円/月) |
12ヶ月プラン | 29,800円 (2,483円/月) |
32,000円 (2,666円/月) |
25,000円 (2,083円/月) |
最初はお試しで1ヶ月プランで課金してみて、出会えそうだと思ったら3ヶ月プランに移行するのがいいでしょう。
AndroidユーザーはGoogle Play決済とクレジットカード決済の2種類選べますが、クレジットカードのほうがかなりオトクなのでクレカ決済がオススメです。
イヴイヴの退会方法
有料会員の方は、退会方法に進む前に、AppStore(iPhone)やGooglePlayStore(Android)で自動更新の解約をしてください。
そうしないと、イヴイヴ退会後も料金が引き落とされ続けてしまいます。
イヴイヴは簡単に退会できます。
- アプリを立ち上げ、マイページ→設定をタップ
- 「お問い合わせ」をタップ
- カテゴリ選択→退会→保存をタップ
- 退会理由を入力
- 退会完了
これで退会処理は終わりです。

まとめ

「完全審査制」により、業者などの不審なユーザーを最大限排除することにも成功しています。
「合わないかも」と思っても、退会は簡単にできるので安心ですね。
審査は12時間かかりますが、「安全な出会いがしたい」というあなたにはぜひオススメしたいアプリです。
コメント