Couplink(カップリンク)のサクラ情報暴露!サクラ一覧ある?業者だらけって本当?

女性管理人
女性管理人
こんにちわ!マッチングノエル管理人の美咲(@noel_apps)です。
男性管理人
男性管理人
Couplink(カップリンク)にサクラはいるか調査しました。
サクラ一覧があるという噂もありますが、実際どうなのでしょうか?


「Couplinkにサクラ・業者はいる?」
「サクラや業者以外にも要注意人物はいる?」

Couplinkを利用する前に、危険人物の情報は把握しておきたいですよね。

そこで実際に管理人がCouplinkを半年間利用して調べてみたところ、サクラはいないことがわかりました!

業者にも遭遇しませんでしたし、無事彼氏もできたのですごくオススメなのですが・・・。

残念ながら要注意人物はゼロではないので、「Couplinkに潜む危険ユーザーの情報と対処法」を本音で暴露しようと思います。

コチラを読めば、Couplinkで安心して出会い探しができるはずです。

【結論】Couplinkにサクラはいない

半年間利用してサクラらしき人物に出会わなかった

女性管理人
女性管理人
最初に結論を言います。
Couplinkにサクラはいません。

ちなみにここで言うサクラとは、カップリンク運営が雇用しているバイトのことです。

悪質な出会い系サイトは、会員数の水増しや一般会員を課金に誘導するためにサクラを雇います。

私は、半年間毎日Couplinkにログインして多くの男性と交流しましたが(彼氏もできました!)、サクラらしき人物には1人も遭遇しませんでした

半年間も利用して出会わないなら、カップリンクのアプリ内にサクラはいないと言い切って良いでしょう。

そもそもサクラらしき人物とは?

そもそも、サクラらしき人物とはなにかというと、以下のようなユーザーです。

  • 自動返信、またはメールの内容を見ずに適当に返信しているため、会話が噛み合わない
  • 会話の中で課金に誘導する

こんな特徴があれば、「この人はサクラに違いない」と判断して良いでしょう。

私はCouplinkを利用していて、これらに当てはまる人物には遭遇しませんでした。

マッチングのあと返信しないのはサクラ?

中には、「カップリンクでマッチングしてメッセージを送ったら返事が来なかった。サクラに違いない」という口コミを見たことがある方もいるでしょう。

「じゃあやっぱりサクラがいるんじゃないの?」と思いますよね。

しかし、これは勘違いされやすいのですが、サクラではありません。

正体は、普通の会員です。

間違えてマッチングしてしまったか、メッセージの内容がイマイチだった、もしくはすでに相手が見つかったため、返信しなかっただけです。

Couplinkのサクラ一覧はある?

Couplinkのサクラ一覧はありません

サクラが存在していないので当たり前ですね。

なので、もしネット上で「これがCouplinkのサクラ一覧だ!」というものを見ても信じないでくださいね。

サクラはいないけど業者はいる?

業者も見かけなかったけど…

Couplinkでは、サクラだけでなく業者にも遭遇しませんでした。

ですが、業者はどんなに優良なアプリにも必ずいるので、Couplinkにも侵入していると考えていたほうが良いでしょう。

マッチングアプリに潜む業者には、主に以下の3種類います。

  • 詐欺業者
  • ホスト
  • キャバクラ・風俗勧誘

特に気をつけたほうがいいのは「詐欺業者」です。

ただ、見分け方は簡単なので、そんなに怖がらなくても大丈夫ですよ。

業者の見分け方

Couplinkではないサイト・アプリに誘導されたら100%業者

女性管理人
女性管理人
詐欺業者の見分け方は下記の通りです。
  • 写真が超イケメン・美女
  • ハイスペックなプロフィール
  • 違うサイトやアプリに誘導する
  • マッチングしてすぐに連絡先を聞いてくる
  • 会う前から好意のアピールがすごい

Couplinkではないサイトやアプリに誘導されたら100%詐欺業者です。

業者は、「スマホが壊れたからもう連絡が取れなくなる。こっちで話そう。無料だよ」などと言って、CouplinkではないサイトのURLを送りつけてきます。

しかし、そのURLは無料サイトではなく危険な詐欺出会い系サイトなので、絶対にアクセスしないようにしましょう。

ロマンス詐欺にも注意!

最近は、外国人(主にアジア人)インスタグラマーや無名モデルの写真を使って、国際ロマンス詐欺を働く輩が増えています。

国際ロマンス詐欺とは、ハイレベルなルックスの外国人のふりをしてネット上で知り合った異性を口説き落とし、お金を振り込ませる詐欺のこと。

会う前に「好き」「結婚したい」などと言ってくる人はどう考えてもおかしいので、絶対に信じないようにしましょう。

“街コン参加者”以外は業者って本当?

カップリンクでは、提携している街コンに参加したユーザーのプロフィールには『街コン参加者』と表示されます。

『街コン参加者』と書かれている会員は、街コンの際に現地スタッフが実際に身分証をチェックしているので、信頼度が高いのは確かです。

しかし、“街コン参加者以外は業者”という噂は嘘です!

私自身も街コン参加者ではないですし、実際に会った男性の中にもアプリのみ使用の方が何人かいましたが、業者ではなく本当に出会いを探している方たちでした。

中には業者もいるかもしれませんが、真剣に出会いたいユーザーのほうが圧倒的に多いので心配いりません。

業者に騙されない方法は?

連絡先交換を焦らない

業者に騙されないためには、連絡先の交換を焦らないことです

業者は、早めにLINE交換→カップリンクであなたをブロック→LINEで悪質な出会い系サイトに誘導する、という手順を取ります。

なぜ早くLINE交換したがるのかというと、アプリ内のメッセージで悪質サイトへ誘導すると通報されるからです。

LINEに移行しなければ、危険な目に遭うことはありません。

せめて1週間くらいはやりとりしてからLINE IDを交換しましょう。

カップリンク(Couplink)の口コミ・評判は?3ヶ月で彼氏できたアラサーが本音レビュー

あわせて読みたい
カップリンク(Couplink)の口コミ・評判を紹介!彼氏できた実体験から本音でレビュー 男性管理人 「Couplink(カップリンク)」の口コミ・評判を紹介します! Couplinkは、街コンジャパンを運営する㈱リンクバルがリリースしたマッチングアプリです。 実は...

マッチング早々のLINE交換は断ろう

マッチング早々にLINE交換しようと言われたら、

「もう少しやりとりしてからにしませんか?」
「会ってから交換したいです」

と言って断るのが無難です。

そう言って嫌がるようなら業者かヤリモクなので、そのままブロックしてしまいましょう。

マッチングアプリでLINE(ライン)交換は危険?デメリット・注意点・断り方まとめ

あわせて読みたい
マッチングアプリでLINE(ライン)交換は危険?デメリット・注意点・断り方まとめ 男性管理人 マッチングアプリの人とLINE交換するのって本当に大丈夫なのかな? そんな不安を抱えるあなたに読んでほしい記事です。 「マッチングアプリでLINE交換は危険...

Couplinkは安全なアプリなの?

Couplinkが安全と言える6つの理由

女性管理人
女性管理人
Couplinkはとても安全性が高いアプリです。

Couplinkが安全と言えるのには6つの理由があります。

  1. サクラがいない
  2. 業者がほぼいない
  3. 実際に街コンに参加した人がたくさん登録しているので信頼度が高い
  4. 怪しいアカウントはすぐに強制退会になる
  5. 本人確認書類は審査完了後最短12時間で削除される
  6. 運営が24時間アプリ内を監視している

サクラや業者がいないのは先程お話ししたとおりですね。

本人確認済みの街コン参加者が多いので安心

Couplinkの特色とも言えるのが、「実際に街コンに参加した人がたくさん登録している」ということです。

実は、Couplinkを管理しているのは、街コンで有名な『machicon JAPAN』を運営している株式会社リンクバル。

machicon JAPAN主催の街コンにはCouplinkへの登録が義務づけられているものがあり、そういった街コンに参加すると、会員のプロフィールに「街コン参加者」のマークが付きます。

「街コン参加者」はすべて、現地の街コンスタッフによって直接本人確認済み。

そのため、なりすましなどの心配をする必要がありません。

株式会社リンクバル|アイディア×テクノロジーで世界をつなぐ。

怪しいアカウントはすぐに強制退会になる

びっくりしたのが、怪しいアカウントはすぐに強制退会になること。

実際に私にいいねをくれた人の中にも強制退会になっている人がいました。

理由は不明ですが・・・。

マッチングアプリの中には、何度通報しても運営が対応してくれないものもあります。

しかし、Couplinkではそのようなことはなさそうです。

Couplinkに危険人物はいる?

私は半年間Couplinkを利用する中で、危険人物には一切遭遇しませんでした。

Couplinkの会員のほとんどは、真面目に出会いを求めている人と考えて良いでしょう

しかし、実際に強制退会になった人は見かけましたし、要注意人物がゼロということはありえません。

なので、カップリンクにいる可能性のある要注意人物の例を紹介します。

要注意人物の例

危険なのは6種類

女性管理人
女性管理人
カップリンクにいる可能性のある要注意人物は以下の6種類です。
  1. ぼったくりバー関係者
  2. マルチ・ネットワークビジネス(MLM)
  3. 保険勧誘
  4. 宗教勧誘
  5. 既婚者
  6. ヤリモク

これらの要注意人物全員に共通しているのは、「マッチングしてすぐに会いたがる」ということです

マッチングした人と会うときは、少なくとも2週間前後やりとりしてから会うこととと、お店の情報を事前に教えてもらう(マルチ関係のカフェなどに連れて行かれることもあるので)ようにしましょう。

そうすれば、危険人物に引っかかる危険性はかなり低くなります。

最近ぼったくりバー関係者に騙される人が増えている

最近マッチングアプリのトラブルで増えているのがぼったくりバー関係者です。

そして、実際に騙される人が跡を絶ちません。

「渋谷におすすめのバーがあるんですけど、今日どうですか?」など、場所を特定して誘うというのがよくある手口です。

上記のようなことを言われたら、お店の名前を聞いてみてください。

「行ってからのお楽しみ」「なんでそんなこと聞くの?」と返ってきたら、ぼったくりバー関係者の可能性があります。

危険人物に出会ったときの対処法は?

危険人物に出くわしたら、運営にすぐに通報してください。

その後ブロックしましょう。

ブロックすれば、お互いに一切接触できなくなります。

すでにLINEなど連絡先を交換している場合は、LINEもブロックしましょう。

料金

女性管理人
女性管理人
ここでは、Couplinkの料金について解説します。

女性料金

女性は完全無料です。

いいね(回数制限あり)もメッセージのやりとりも無料でできます。

なので、カップリンクが気になっている方は気軽に登録してみてくださいね。

管理人もカップリンクを使って3ヶ月で彼氏ができたので、真剣な出会いを探したい方にとてもオススメです!

男性料金

男性は、登録からいいね・マッチングまでは無料、メッセージのやりとりからは有料になります。

料金は下記のとおりです。

1ヶ月プラン 4,600円~
3ヶ月プラン 3,167円(一括9,500円)~
6ヶ月プラン 2,300円(一括13,800円)~
12ヶ月 1,317円(一括15,800円)~

マッチングアプリの1ヶ月料金の相場は3~4000円程度なので、平均的な金額と言えますね。

Couplinkが気になる方は、まずは1ヶ月プランから始めてみると良いでしょう。

退会方法

※注意※
有料プランを契約している方は、退会の前にプランの解約手続きをしてください。
そうしないと、退会後も料金が引き落とされてしまいます。
クレカの場合はブラウザにログインしてマイページの「各種設定」から、iPhoneの場合はホーム画面の「設定」から、Androidの場合はGoogle Playの「定期購入」から手続きしてください。

Couplinkを使ってみて合わなかった場合は、いつでもすぐに退会できます。

もちろん、退会時にお金はかかりません。

退会方法は、以下のとおりです。

  1. 「マイページ」の「各種設定」をタップ
  2. 一番下の「退会」をタップ
  3. 退会する理由を選択するか、「退会を進める」をタップ
  4. 退会にあたっての注意を読み、画面の案内どおりに操作すれば退会完了

簡単なので、5分もあれば完了します。

まとめ

女性管理人
女性管理人
Couplinkにサクラはいません。

マッチングアプリなので、業者は侵入している可能性があります。

ただ、私が実際に半年間利用して1人も遭遇しなかったので、ほぼいないと考えて良いでしょう。

また、Couplinkの会員の多くが実際に街コンに参加した人のため、なりすましなどの心配も少なく、安全性の高いアプリです。

街コンに参加していない方も登録できるので、気になった方は気軽にインストールしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA