


「サクラはいないの?」と気になる人も多いマッチングアプリ「カップリンク」。
公式は“サクラなし”を公言していますが、業者や怪しいユーザーはゼロではありません。
この記事では、要注意人物の特徴や安全に恋活するコツを徹底解説。
読めば、余計な不安を減らして本当にいい出会いに集中できますよ。
クリックできる目次
【結論】カップリンクにサクラはいない!


運営がサクラを雇って課金を誘導する、という古い手法は大手アプリではほぼ絶滅しています。
カップリンクも上場企業が運営しているため、信用度は高いです。
「サクラだらけ!」という口コミを見かけても、その多くは勘違いによるもの。
たとえば、マッチ後にすぐ退会されたケースなどが「サクラ」と言われがちです。
ですが、実際は恋人ができた・忙しくなったなどの理由が多いのです。
つまり、カップリンクでは安心して出会い探しができます。
「サクラ一覧」は存在しない理由
ネットで「カップリンク サクラ一覧」と調べても、公式が用意しているものはありません。
なぜなら、そもそもサクラを雇っていないからです。
怪しいユーザーがいるのは事実ですが、それは「業者」や「投資・MLMの勧誘」などであり、運営が仕込んだ存在ではありません。
だから「一覧があれば安心」という考えはちょっとズレています。
大切なのは、自分で怪しい相手を見抜く目を持つこと。
この記事を読み進めれば、そのポイントがわかります。
課金後に退会した女性はサクラではない
「課金した途端に相手が消えた!サクラだ!」と感じる人もいますが、実際には別の理由がほとんどです。
たとえば、他の人と真剣に付き合うことになった、仕事や勉強が忙しくなった、アプリに疲れて休憩する・・・など。
恋愛アプリの世界では「退会=サクラ」ではなく、リアルな人間の都合が隠れています。
もちろん、中には業者や遊び目的の人が混ざっていることもあります。
でも、だからといって「全部サクラ!」と決めつけるのはもったいないです。
むしろ冷静に相手を見極める姿勢が、いい出会いへの近道になります。
カップリンクに潜む要注意人物とは?


彼らはカップリンクを出会い目的ではなく、自分の利益のために利用しています。
具体的には「業者」と「MLM(ネットワークビジネス)」が代表例です。
これらの人たちは、見抜けないと本当に時間を無駄にしてしまいます。
いい雰囲気になったと思ったら勧誘だった・・・なんて、がっかりすぎますよね。
だからこそ特徴を知っておくことが大切です。
ここからは、業者とMLMの見分け方を詳しく解説します。
業者の特徴とは?
業者は、他サイトへ誘導したり金銭を巻き上げようとしたりする人たちです。
プロフィール写真が異常に整っていることが多く、まるでモデル級の容姿をしているケースもあります。
やたら早い段階でLINEや別サイトに誘導してくるのも典型的です。
また、メッセージがどこか機械的で、会話がかみ合わないこともしばしば。
ビデオ通話や直接会う話になると、急に消えることもあります。
これらのサインを見逃さないようにしましょう。
MLM(マルチ商法)の特徴とは?
MLM系の人たちは、最初は普通の恋活ユーザーに見えます。
でもやたらと「人生が充実してる」アピールをしてきたり、「簡単に稼げる方法があるよ」と言い始めたりします。
職業をぼんやりとしか言わなかったり、複数人で会うことを提案したりするのも怪しいポイントです。
最終的には「私と一緒にビジネスしよう」と持ちかけられるパターンが多いです。
もし出会い目的なのに仕事の話ばかりされたら、すぐに距離をとるのがおすすめです。
⇒ カップリンク(Couplink)の口コミ・評判は?3ヶ月で彼氏できたアラサーが本音レビュー

【女性向け】男性業者の見分け方


イケメンすぎる写真を使っている場合はまず疑いましょう。
さらに、やたらと高収入や豪華な生活をアピールしている男性も怪しいです。
早い段階でLINE交換を迫ってくるのも典型的なパターン。
もし他サイトのURLを貼ってきたら、即ブロックでOKです。
会話の流れが不自然で質問をスルーされる場合も注意しましょう。
こうした特徴を知っておけば、被害を避けやすくなります。
イケメンすぎる写真に注意
モデルや俳優のような完璧な写真を使っている男性は要注意です。
実際に本人かどうかは怪しいケースが多く、フリー素材やSNSからの転用もよくあります。
「こんな人が私に?」と舞い上がる前に、一歩引いて考えましょう。
写真が数枚しかなく、生活感がまったくない場合はさらに怪しさアップです。
信頼できる人なら、自然な写真や日常感のある写真も載せているはずです。
疑問を感じたらビデオ通話で確認するのもおすすめです。
高年収アピールや豪華生活は要警戒
プロフィールに「年収1000万超」や「海外旅行が趣味」とやたら書いている人も注意が必要です。
本当に稼いでいる人は、あえてそんなことを強調しないことが多いからです。
豪華な車やブランド品を見せびらかす人も、実際はビジネス勧誘のためのエサである場合が少なくありません。
お金や見た目に目をくらませず、相手の中身を冷静に見ることが大切。
恋愛はあくまで人間同士の関わりですから、数字やモノに振り回されないようにしましょう。
【男性向け】女性業者の見分け方

男性ユーザーが注意すべきは、美人すぎる女性アカウントです。
プロフィール写真がアイドル並みに整っている場合は特に注意が必要です。
すぐにLINE交換を迫ってきたり、「かまって」アピールが強すぎる場合も怪しいです。
積極的すぎる女性は業者の可能性が高く、落ち着いてに見極めることが重要です。
中には中国人美女を装って詐欺に誘導するケースも報告されています。
恋活のはずが詐欺に巻き込まれては本末転倒です。
積極的すぎる女性は要注意
男性がアプリを使うと、「自分から積極的にアプローチしてくれる女性」に出会うと嬉しくなりますよね。
でも、あまりにも積極的すぎる場合は疑ったほうがいいです。
短時間でLINE交換や直接会いたがる女性は、業者である可能性が高いです。
実際に会うと、ぼったくりバーへ連れて行かれるケースもあるので要注意。
健全な恋活をしている女性は、ある程度やりとりを重ねてから会うのが普通です。
焦らずじっくり相手を見ましょう。
外国人美女のアカウント
近年増えているのが、中国人美女を装った業者です。
見た目はモデルのように美しく、プロフィールも魅力的に見えます。
でも実際は投資詐欺や仮想通貨詐欺につながるケースが多いです。
やたらと投資の話を持ちかけてきたり、専用のアプリに誘導されたら赤信号です。
外国人美女との出会いに憧れる気持ちはわかりますが、冷静さを忘れないことが大切です。
恋愛目的ではなく金銭目的の人も多いので、注意しましょう。
安心してカップリンクを楽しむためのポイント


まず大事なのは、すぐにLINE交換をしないことです。
会うまではアプリ内でやりとりを続けるのが安心です。
さらに、最低でも1週間程度はメッセージを重ねてから会うのがおすすめです。
相手の中身をしっかり確認してから会うと、失敗を減らせます。
また、『街コン参加者』マークがあるユーザーを優先するのも有効です。
安全性を意識すれば、楽しい恋活ができるはずです。
⇒ マッチングアプリでLINE(ライン)交換は危険?デメリット・注意点・断り方まとめ

すぐにLINE交換はしない
「もっと仲良くなりたい!」と思っても、LINE交換を急ぐのは危険です。
業者はできるだけ早くアプリ外へ誘導しようとします。
だからこそ、LINE交換を急かされたら慎重になりましょう。
健全なユーザーなら「もう少しアプリで話そう」と言ってくれるはずです。
やりとりを重ねることで、相手の誠実さも見えてきます。
焦らず進めるのが恋活成功の秘訣です。
「街コン参加者」ユーザーを選ぶ
カップリンクでは、カップリンク主催の街コンに参加したユーザーのプロフィールには『街コン参加者』と表示されます。
これは、実在する人物である証拠です。
もちろん100%安心ではありませんが、未認証ユーザーよりも信頼度は高いです。
怪しいアカウントを避けたいなら、この表示を目安にするのがおすすめです。
安全第一で出会いを楽しみましょう。
まとめ

特徴を知っていれば、冷静に見抜いて回避することができます。
男性も女性も、それぞれに注意すべきパターンがあるので要チェックです。
そして、『街コン参加者』表記のユーザーを選ぶ・LINE交換を急がないといった基本ルールを守れば、安心して恋活を楽しめます。
せっかくの出会いの場ですから、余計な不安を手放してワクワクしながら使いましょう。
カップリンクでの恋活が、あなたに素敵な縁を運んでくれることを願っています。

コメント