

そんな噂もありますが、実際どうなのでしょうか?
「Poiboyにサクラはいる?」
「Poiboyにいる業者の特徴を知りたい!」
「Poiboyは本当に安全なの?」
など、Poiboy(ポイボーイ)の危険人物・安全性が気になってコチラのページにたどりついた方へ。
結論を言うと、Poiboyにサクラはいませんが、業者は忍び込んでいる可能性が高いです。
そこで今回は、「Poiboyのサクラ・業者の有無や見分け方」について徹底解説します。
そして最後に、退会方法と料金についてもまとめました。
読めばきっと、安心してPoiboyを使えるようになるでしょう。
クリックできる目次
Poiboyにサクラはいる?
サクラはいないので安心

なので、サクラに騙される心配をせずに利用できます。
そもそもサクラとは、運営側が雇ったバイトのことで、悪質なポイント制サイトにいます。
サクラを雇うのは、会員数の水増しや、一般会員に何度もポイント購入をうながして課金させるのが目的です。
Poiboyにはそのようなサクラがいないため、サクラの見分け方・特徴などの解説はありません。
それでは、poiboyにサクラがいないと言い切れる理由をこれからお話していきます。
サクラがいない理由1.「姉妹サイトがサクラゼロ」
Poiboyの姉妹サイトがサクラゼロというのが、Poiboyにサクラがいないと言い切れる理由の1つ目です。
その姉妹サイトというのが、大手出会い系サイトの『YYC』です。
YYCは20年以上の歴史がある老舗出会い系サイトですが、もしサクラがいたらそこまで続きません。
実際、管理人もYYCでサクラに遭遇したことはありません(管理人はYYC会員です)。
姉妹サイトであるYYCにサクラがいないのに、Poiboyにはいるというのは考えにくいです。
サクラがいない理由2.「女性は完全無料、男性は定額制」
Poiboyは、女性はすべての機能を完全無料、男性は月額定額制で利用できます。
そのため、サクラを入れたところで、女性ユーザーには1円もお金を遣わせることができないですし、男性ユーザーには月額料金以上の課金※をさせることができません。
このことから、サクラはいないと言い切れます。
※ポイント(アピールやブーストに使える)を購入することもできますが、定額料金内で十分出会えるので、基本的に購入の必要はありません。
サクラリストはある?サクラのLINEの特徴は?
「Poiboyのサクラリストが見たい!」
「サクラのLINEの特徴を知りたい」
という方もいるようです。
しかし、そのようなものはありません。
サクラがいないので当然ですね。
業者はいる可能性アリ!

実は、マッチングアプリに潜むワルモノはサクラだけではありません。
どの人気アプリにも潜んでいるのが業者です。
Poiboyにも「業者」が潜んでいる可能性があります。
というか、ほぼ100%いると思って良いでしょう。
Poiboyにいる業者の種類は5種類!目的は何?
Poiboyには5種類の業者がいます。
種類と目的は以下の通りです。
種類 | 目的 |
---|---|
他サイト誘導業者 | 自分たちが運営する悪質出会い系サイトに誘導し登録させる。 法外な利用料を巻き上げる。 |
個人情報回収業者 | Poiboy会員の個人情報を回収し、詐欺業者に販売する。 |
マルチ・MLM | マルチ・MLM(ネットワークビジネス)の仲間を作る。 |
宗教勧誘 | 自分が所属する宗教に勧誘する。 |
ぼったくりバー関係者 | ぼったくりバーに連れていき高額な料金を請求する。 |
それぞれの特徴・見分け方を順番に見ていきましょう。
他サイト誘導・個人情報回収業業者の特徴は?
すぐに連絡先を聞いてくるハイレベルな会員に注意!
他サイト誘導・個人情報回収業者の特徴には主に、以下のような特徴があります。
- ハイレベルなルックス
- やりとりを始めてすぐに連絡先を聞いてくる
- 常にオンライン中になっている
- LINEに移行したらすぐに他サイトに誘導
モデル級のハイレベルな会員に、マッチング後すぐにLINEを聞かれたら警戒しましょう。
ためしに、「LINEは会ってからにしませんか?」と断ってみてください。
「なんで?いいじゃん!」としつこくなるか、音信不通になったら業者の可能性がとても高いです。
連絡先交換→他サイト誘導が業者の手口
業者は、モデル級の美男美女の写真を使ってプロフィールを作成します。
そして、マッチングしたらすぐに、
「今日でポイボーイを退会するから(使いづらいから)、ライン交換しよう」
「メールアドレス教えて」
と連絡先を要求してくるのが特徴です。
その後、LINEに移動し、URLを貼り付けて自分たちが運営する詐欺サイトに誘導するというのが一般的な手口です。
ポイボーイ内だと運営に監視されていて変なことができないため、自由にやりとりができるLINEなどに早めに移行したがるのです。
マルチ・MLM・宗教勧誘の特徴は?
意識高い系の言葉のオンパレード
マルチ・MLMと宗教勧誘の人のプロフィールには、以下のような言葉がよく見られます。
- 経済的に豊か
- 自由な人生
- 向上心
- 仲間
- やりがい
- 副業
- 投資
- すべてに感謝
いわゆる、意識高い系のワードのオンパレードですね。
普通に考えて、異性との出会いを探す場にはふさわしくない言葉ばかりです。
上記のようなワードを見かけたら、無視しましょう。
「いろんな人と話したい」も怪しい
また、マルチ・宗教の人のプロフィールには、「いろんな人とお話ししてみたいです!」というフレーズもよく出てきます。
たった1人のパートナーを探すPoiboyで「いろんな人と話したい」というのはとても不自然。
「もしかしてこの人マルチ?でも気になる!」という人がいれば、とりあえずポイしてみてください。
その後マッチしたら、たいしたやりとりも無しに、「とりあえずお茶でもしませんか?」と誘ってくるでしょう。
そうなれば、マルチか宗教でほぼ確定です。
ぼったくりバー関係者の特徴は?
よく言うセリフはコチラ!

マッチングした男性を「今日飲みに行かない?行きたいお店があるの」とぼったくりバーに連れていき、法外な料金を取るという手口です。
ぼったくりバーの女がよく言うセリフは以下の通りです。
- 行きたいお店があるから行かない?
- お店は会ってから決めよう
- 行きつけのバーに連れていきたい
- 友達に聞いたお店に行ってみたい
「どこのお店?」と聞いたときに濁すようなら怪しいですね。
店名を教えてくれた場合は、すぐにグーグルレビューなどをチェックしましょう。
お店選びの主導権を握ろう
ぼったくりバーの女を避けるために、お店選びの主導権はあなたが握ってください。
上記のようなセリフが出てきたら、「そこもいいけど、今回はこっちに行かない?」と違うお店に行くように誘導しましょう。
女性の中には、駅から遠かったり人通りのあまりないお店に連れて行かれることを警戒する人もいます。
なので、そのようなお店を提案して嫌がるならわかりますが、駅近くや繁華街の飲食店を提案しているのに拒否するようなら、ぼったくりバーの可能性が高いです。
また、1軒目は普通の飲食店に行き、2軒目でぼったくりバーに連れていくケースもあるので、その日1日のお店選びはあなたがすると安心です。
業者にだまされない方法
業者にだまされて嫌な思いをしないためには、連絡先を交換する前に業者と判断できるようになることが重要です。
これまでお話ししてきた業者の特徴をしっかり押さえておくことに加えて(業者の特徴に戻る☝)、以下の4点にも注意してください。
- 連絡先の交換は慎重に(会うまで交換しないのもOK)
- Poiboy、LINE以外のサイト・アプリに誘われてもアクセスしない
- マッチから会うまでに時間をかける
- 不安を感じたら断る勇気を持つ
「怪しいな」と感じたらすぐにブロック推奨です!

業者以外に気をつけたほうがいいユーザーはいる?
ヤリモクとなりすましに注意!

それは、
- ヤリモク
- なりすまし
この2種類です。
ヤリモクの特徴
Poiboyは女性からしかアプローチできないアプリのため、他のアプリと比べるとヤリモクは少ないです。
しかし、ゼロではないので気をつけましょう。
- 「今から会えない?」とお誘いが急
- ドライブデートに誘ってくる
- 「家飲みしよう」と自宅に呼ぶ
- 夜遅くに会いたがる
こんなユーザーがいたら気をつけてください。

なりすましの特徴
Poiboyは写真での本人確認を行っていません。
そのため、他人の写真(インスタにいるイケメンなど)を使って出会いを探そうとする人がまれにいます。
アプリ上で本人の写真か見極めるのは難しいですが、明らかに一般人レベルではないイケメンだったら気をつけたほうが良いでしょう。
Poiboyは女性主導だから比較的安全
不審人物がアプローチできないシステム
poiboyの優れている点は、「業者などの不審人物が、女性側に向けてアプローチできない」ということです。
女性主導でやり取りを進めることができるため、女性側は自主防衛を行うことができます。
そういう意味で言えば、poiboyは比較的安全なアプリと言えるでしょう。
架空請求、詐欺なども無し
Poiboyは優良企業が運営する安全性の高いアプリです。
悪質な出会いアプリによくある、「登録したら架空請求のメールが届くようになった」「多額の利用料金を請求された」ということはありません。
管理人自身もPoiboyユーザーですが、そのような被害には一度も遭っていません。
なので、安心して利用してください。
怪しい人を見つけたときの対処法
怪しい人を見つけたら通報&ブロックしましょう。
そうすれば、万が一足跡を付けてしまっても削除されますし、お互いにプロフィールを閲覧できなくなります。
つまり、そのユーザーは一切あなたと接触できなくなるので安全です。
Poiboyの料金について
女性の料金
poiboyは、女性は完全無料です。
会員登録、アプリ内の機能、メッセージのやり取りまで無料で利用することができます。
男性の料金

登録後は、女性からポイ(=いいね)されるのをひたすら待ちましょう。
その後、めでたくポイされてマッチングしたら、その女性とメッセージを交換できるようになります。
そして、このメッセージ交換からは有料になります。
メッセージはあなたから送っても良いですし、女性から来ることもあります。
※「ポイしました よろしくね♪」というメッセージが来ることがありますが、これは自動送信されたもので、女性からのメッセージではありません。
実はPoiboyでは、29歳までと30歳以上では利用料金が変わります。
29歳までの料金
29歳までの男性料金は以下の通りです。
1ヶ月 | 3,400円 |
3ヶ月 | 9,100円(1ヶ月3,033円) |
6ヶ月 | 12,800円(1ヶ月2,133円) |
12ヶ月 | 18,800円(1ヶ月1,566円) |
30歳以上の料金
30歳以上の男性の料金は以下の通りです。
1ヶ月 | 4,300円 |
3ヶ月 | 11,600円(1ヶ月3,867円) |
6ヶ月 | 15,800円(1ヶ月2,633円) |
12ヶ月 | 23,800円(1ヶ月1,983円) |
女性は、メッセージを交換している男性がこれだけ課金しているんだなーということを理解して頂けると幸いです(笑)(注:男性管理人)
Poiboyの退会方法
有料会員は必ず自動更新をストップする
Poiboyを退会するにあたり、無料会員の方はそのまま次の「退会の手順」に進んでください。
しかし、有料会員の方は一旦ストップ!
かならず端末で自動更新をストップさせてから退会手続きに行ってください。
そうしないと、料金が引き落とされ続けてしまいます。
iPhoneユーザーの方は「App Store」から、Androidユーザーの方は「Google Playストア」から、これからお話しする手順で手続きしてください。
iPhoneユーザーの場合
iPhoneユーザーの場合は、以下の手順で自動更新の解約をしてください。
- iPhone端末の「設定」から「iTunes&App Store」を開く
- Apple IDを開く
- 「Apple IDを表示」をタップする
- パスワードを入力し、サインイン
- 「アカウント」の「登録」をタップする
- 「Poiboy」を選択し、「登録をキャンセルする」→「確認」をタップする
Androidユーザーの場合
Androidユーザーの場合は、以下の手順で自動更新の解約をしてください。
- Google Playストアを開く
- アカウントを開き、「お支払いと定期購入」をタップする
- 「Poiboy」をタップする
- 「定期購入を解約」をタップする
退会の手順
では、退会の手順をお教えします。
Poiboyの退会は簡単なので、3分もあれば余裕で終わります。
- 「設定」をタップする
- 「お問い合わせ」をタップする
- 「お問い合わせ項目を選択」をタップする
- 「退会」を選択する
- 退会時の注意事項を読み、納得できたら退会理由を選択する
- 「Poiboyを退会する」→「OK」をタップする
これで退会完了です。
アプリをアンインストールしただけではポイボーイを退会できないので気をつけてくださいね。
退会する際の注意点
退会する際、いくつか注意してほしいことがあります。
- 有料会員はかならず自動更新を解約する
- やりとり履歴はすべて消えてしまう
- 再登録は一定期間できない
- 購入したポイントは退会と同時に消滅する
- 再登録してもデータの引き継ぎはできない
上記のことを理解した上で退会に進むようにしましょう。
⇒ 【2023年最新】プロ厳選!おすすめマッチングアプリランキング【徹底比較】

まとめ

しかし、業者は潜んでいる可能性があるので、あらかじめ特徴を把握しておくと安心です。
女性からしかアプローチできないという独特なアプリのポイボーイですが、使い方は簡単なので気軽に登録してみてくださいね。
コメント