

調査しました。
「Pairsエンゲージにサクラ・業者はいるの?」
「Pairsエンゲージは安全なの?」
「本当に安心して出会いを探せるの?」
など、Pairsエンゲージ(ペアーズエンゲージ)を利用するにあたり、要注意人物の有無は気になりますよね。
結論をお話しすると、Pairsエンゲージにはサクラも業者もいません。
そこで今回は、「Pairsエンゲージにサクラ・業者がいない理由」と「Pairsエンゲージの安全性」について解説します。
安心安全な婚活がしたい方は読んでみてください。
クリックできる目次
Pairsエンゲージにサクラはいる?
サクラはいない!その理由は?
結論から言うと、Pairsエンゲージにサクラはいない可能性が高いです。
なぜなら、Pairsエンゲージの姉妹アプリである「ペアーズ(Pairs)」にサクラがいないからです。
普通に考えて、「ペアーズにサクラは入れないけれど、Pairsエンゲージにはサクラを入れる」ということは考えられません。
⇒ ペアーズ(Pairs)の口コミ・評判は?実際に使ってわかった真実を本音レビュー
実際に使っていてサクラに会わなかった
また、私自身もPairsエンゲージを使っていますが、サクラに出会ったことがありません。
「この人サクラかな?」と疑わしい人物すら見かけたことがないです。
それも「Pairsエンゲージにサクラがいない」と言える理由の一つです。
業者もいない可能性が高い
Pairsエンゲージにはサクラだけでなく、業者もいない可能性が高いです。
ここで言う業者とは、以下の4つを指します。
- 他サイト(悪質出会い系)誘導業者
- 個人情報回収業者
- マルチ・MLM(ネットワークビジネス)
- 宗教勧誘
Pairsエンゲージには、これらはすべていないと考えて良いでしょう。
そう考えるのには4つの理由があります。
順番に見ていきましょう。
Pairsエンゲージに業者がいない4つの理由
理由1.「本人確認書類・独身証明書の提出が必要」
まず、「利用の際に本人確認書類・独身証明書の提出が必要」というのが、業者がいない理由の1つです。
本人確認書類ならまだしも、独身証明書は本籍地のある自治体で発行してもらわなければいけません。
そんな手間も時間もお金もかかることを業者がわざわざすることはないでしょう。
理由2.「料金が高い」
Pairsエンゲージは、入会費12,000円と月会費12,000円の費用がかかります。
決して安くないですよね。
この費用をかけてまで、アプリに忍び込んで悪事を働くということは考えにくいです。
もし誰も騙せなかったらまるまる損してしまうので。
理由3.「会ってからでないとメッセージのやりとりができない」
婚活アプリにいる業者のよくある手口が、アプリやLINE内のやりとりで他サイトに誘導したり、個人情報を回収するというもの。
Pairsエンゲージでは、マッチングしたらすぐにデートの日程調整に入ります。
そして、実際に会って、お互いに「もう一度会いたい」と思わないとメッセージ交換ができません。
つまり、上記の手口が使えないということです。
業者にとって非常に使いにくいアプリと言えるので、業者がいる可能性は低いです。
理由4.「1ヶ月最大20人ほどしか出会えない」
業者は、できるだけ多くの会員を騙したり勧誘したりしたいと思っています。
しかし、Pairsエンゲージは1ヶ月で最大20人ほどしか出会えません。
業者にとってはものすごく効率が悪いですよね。
それなのにあえてPairsエンゲージで獲物を探そうとはしないでしょう。
Pairsエンゲージは安全?
なりすまし・既婚者・年齢詐称は入り込めない安全なアプリ
Pairsエンゲージは安心安全に婚活ができるアプリです。
マッチングアプリや婚活アプリが安全かどうか判断する基準として、主に下記のことを考えますが、Pairsエンゲージはすべてクリアしています。
- サクラがいないか
- なりすましがいないか
- 年齢詐称されないか
- 既婚者がいないか
- ヤリモクはいないか
サクラは先程お話したとおり、いない可能性が高いです。
また、本人確認書類・独人証明書の提出が義務付けられているため、なりすまし・既婚者・年齢詐称に関しても心配ありません。
年収もごまかせない
こちらは収入証明書を提出しないと年収が表示されないから安心できるよね
医者とか弁護士も表示させるには国家資格証明書が必要だからスペックを盛れない引用元:Pairsエンゲージ
こちらは5chのPairsエンゲージスレにあったコメント。
Pairsエンゲージでは、収入証明書を提出することができます。
任意ですが、提出しないとプロフィールに「未提出」と表示されます。
普通のマッチングアプリだと収入証明のシステムが無いので、年収も嘘を書き放題ということもありえますよね。
しかし、Pairsエンゲージではその心配はありません。
ヤリモクの心配もなし!
ヤリモクに関しても心配はほとんどいりません(警戒は必要ですが)。
なぜなら、Pairsエンゲージで遊び相手を探すのは非常に効率が悪いからです。
Pairsエンゲージは月会費もかかりますし、多くても20人しか出会えません。
しかもその20人はすべて真剣に結婚したい女性ですし、会う前に連絡先の交換もできません。
それならTinderなどの無料アプリや出会い系サイトを使って相手を探したいというのがヤリモクの本音でしょう。
Pairsエンゲージの安全対策
Pairsエンゲージで実際にとられている安全対策には、下記のようなものがあります。
- 本人確認・独身証明書の提出義務
- 専属コンシェルジュやプロコーチが婚活をサポート
- 個人情報は厳重に管理
Pairsエンゲージには経験豊富な結婚コンシェルジュが所属していて、何かあればいつでもチャットで相談できるので安心です。
また、婚活ファッションやコミュニケーションなどについてサポートしてくれるプロコーチも揃っているので、安心して婚活を進めることができますよ。
Pairsエンゲージはなかなかマッチングしないという噂があるが・・・
良いと思える人がいない?
Pairsエンゲージはなかなかマッチングしないという口コミがあります。
そのため、大手のアプリより会員数が圧倒的に少なく、その分、「いいな」と思えるお相手があまりいないと感じる方もいるでしょう。
たくさんの候補の中からお相手を探したい方は、ペアーズエンゲージよりもペアーズのほうが向いているかもしれません。
ハイスペとも出会える
ペアーズエンゲージやっと書類揃って始まったー!コネクトシップからの紹介が恐ろしい数来ている…!ハイスペな方ばかりなんだけど、なんでこの人達が相談所…!?って逆に怪しく感じてしまう😂笑
— りす🐿 (@ris_kakei) August 19, 2021
ペアーズエンゲージでは、3日に1人、1ヶ月で最大10人の異性を紹介してもらえます。
そしてそれとは別に、ペアーズエンゲージと提携している結婚相談所から会員を紹介してもらえるのがコネクトシップ制度で、1ヶ月10人まで申し込みできるのです。
このコネクトシップでハイスペ男性と出会えたという方は少なくありません。
つまり、ペアーズエンゲージ内に合いそうな人がいなくても、良い条件の男性と出会える可能性はあるということです。
誰とも出会えなかったらどうする?
「ペアーズエンゲージが気になっているけれど、出会えないかもしれないと思うと不安」という方。
Pairsエンゲージでは、紹介開始から90日間利用してもマッチングできなければ、入会費・月会費が全額返金されます。
ただ、返金には条件があるので、くわしく聞きたい方は公式サイトからコンシェルジュに質問してみてください。
会員でなくても答えてくれますよ。
Pairsエンゲージと結婚相談所どちらが良い?
オンライン上の結婚相談所であるPairsエンゲージと、リアルな結婚相談所。
どちらもメリット・デメリットがあります。
Pairs エンゲージ |
結婚相談所 | |
---|---|---|
料金 | 月額12,000円 (+入会費12,000円) |
総額約15万円~ |
相手の探し方 | アプリで3日に1度紹介される+プロフィール検索から1ヶ月に10人お見合いを申し込める | データマッチング型と仲介型の2種類あり |
安全性 | ◎ | △(相談所による) |
専任のスタッフ | いる(オンライン) | いる(対面) |
成婚料 | なし | あり |
できるだけコストを抑えて、スキマ時間に効率よくお相手探しをしたいなら、Pairsエンゲージがオススメです。
対して、「対面でスタッフに相談したい」という方、「しっかりサポートしてほしい」という方には「結婚相談所」の方が適しています。
まとめ
Pairsエンゲージにサクラ・業者はいるのか、安全なのかを調査しました。
Pairsエンゲージはサクラ・業者がいる可能性が極めて低い安全なアプリです。
また、本人確認書類・独身証明書の提出が義務付けられているため、なりすまし・既婚者・年齢詐称の心配もありません。
「結婚したいけれど、経済的にも時間的にも結婚相談所に行く余裕がない・・・」
そんな方は、ぜひPairsエンゲージを使ってみてほしいと思います。
コメント