【サービス終了】ペアーズエンゲージの使い方・料金・退会方法を解説

ペアーズエンゲージは、2022年9月15日にサービスを終了しました。
女性管理人
女性管理人
こんにちわ!マッチングノエル管理人の美咲(@noel_apps)です。
男性管理人
男性管理人
Pairsエンゲージってどんなサービス?
解説します。


「Pairsエンゲージの使い方は?」
「料金や退会方法はどうなってる?」
「口コミや評判はどんな感じ?」

など、ペアーズエンゲージについてまるごと知りたい方へ。

今回は、「Pairsエンゲージの使い方」を解説するとともに、「口コミ・料金・退会方法」も紹介します。

コチラを読んで、不安なくPairsエンゲージで結婚相手を探しましょう。

Pairsエンゲージは20歳以上45歳以下の方でないと入会できません。
※入会後に46歳を迎えた場合は、そのまま継続して利用できます。

クリックできる目次

Pairsエンゲージとは?

1年以内の結婚を目指す人向けの“オンライン結婚相談所”

「Pairsエンゲージ」とは、あの「ペアーズ(Pairs)」が作ったオンライン結婚相談所です。

対象としているのは、1年以内の結婚を目指す方。

「結婚相談所とペアーズの良いとこ取りで、安心・安全に婚活できる」というのが特長です。

女優・モデルの手塚真生さんが出演したこちらのCMも話題になりました。

あの“ペアーズ”が作ったアプリ

ここで、ペアーズを知らない方のために、ペアーズについて簡単に説明しますね。

ペアーズとは、以下のようなアプリです。

  • 累計登録者数1,500万人のマッチングアプリ
  • 月13,000人の会員に恋人ができている
  • 真剣に恋活・婚活中の男女が多数登録
  • 平均4ヶ月で恋人ができている
  • 女性は完全無料
  • 安全性が高い
  • 使い方が簡単

Pairsエンゲージは、そんなペアーズがリリースしたアプリということで、リリース時にかなりの注目を集めました。

ペアーズ(Pairs)の口コミ・評判は?実際に使ってわかった真実を本音レビュー

ペアーズとの違いは?

Pairsエンゲージとペアーズの主な違いは以下の通りです。

Pairs
エンゲージ
ペアーズ
入会金 12,000円/月 完全無料
月額 12,000円/月 女性完全無
コンシェル
ジュの有無
有り 無し
異性との出会い方 3日に1人ず
つ紹介され
る。自分で
探すのも可
自分で探す
必須の書類 本人確認証
明書
独身証明書
本人確認証
明書
メッセージ
のやりとり
カップリン
グしたら可
マッチング
したら可能
初デート コンシェル
ジュがセッ
ティングす
いつでも自
安全性

ペアーズは主に恋活向けです。

一方、Pairsエンゲージは完全に結婚に焦点を当てたアプリなので、このような違いがあります。

運営は『株式会社Pairsエンゲージ』

Pairsエンゲージを運営しているのは、「株式会社Pairsエンゲージ」です。

社名 株式会社Pairsエンゲージ
事業内容 結婚相談所「Pairsエンゲージ」の運営
所在地 〒141-0022 東京都品川区東五反田5丁目22番33号WeWorkTK池田山3F
代表者 石橋準也

株式会社Pairsエンゲージは、ペアーズを運営する「株式会社エウレカ」の子会社です。

使い方1.入会資格をチェック

これを満たせば入会OK

Pairsエンゲージには入会資格があります

まずはそちらをチェックしましょう。

入会資格は以下の通りです。

  1. 交際相手がいなく、独身であること
  2. 入会時の年齢が20歳以上45歳以下であること
  3. 日本に居住していること
  4. 反社会的勢力ではないこと
  5. 現在、債務超過状態や自己破産状態でないこと

入会資格がなかった場合は?

「私当てはまってる」という方は、残念ながらPairsエンゲージは利用できません。

しかし、「ペアーズ」など他のマッチングアプリでしたら使うことができます。

料金は、女性完全無料のものがほとんどなので、よければ検討してみてください。

【2023年最新】おすすめマッチングアプリランキング【徹底比較】

使い方2.利用の際に必要なもの

提出必須の書類は「本人確認書類」「独身証明書」の2点

Pairsエンゲージの使い方2.利用の際に必要なものは?

Pairsエンゲージを利用する際に提出必須の書類は以下の2点です。

  • 本人確認書類
  • 独身証明書

本人確認書類

本人確認書類は、ペアーズやOmiaiなどのマッチングアプリでも必須ですね。

もちろん、Pairsエンゲージを利用する際も、「なりすまし防止」のために必要になります。

本人確認書類として認められるのは、顔写真付きの公的な証明書のみです。

たとえば、運転免許証、パスポート、マイナンバーカードだったらどれでもOK。

証明書の写真を撮って送り運営にチェックしてもらうのですが、きちんと全体がクリアに写っていないものはNGです。

また、証明書自体が破損していたり、一部が写っていなかった場合は、本人確認書類と認められないので注意しましょう。

独身証明書

独身証明書

結婚相談所と同じように、Pairsエンゲージを利用する際も独身証明書が必要です。

独身証明書を発行してくれるのは、本籍がある役所(市役所・町村役場)です。
※窓口、郵送どちらからでも発行の申請ができます。

もしくは、Pairsエンゲージのアプリ内からオンラインで申請をすることもできます。

発行してもらったら、証明書をPairsエンゲージに提出し、独身であることを証明しましょう。

ちなみに、提出できるのは3ヶ月以内に発行されたものに限ります。

任意で提出できるのは3種類

その他にも、任意で提出できる書類が3種類あります。

  • 収入証明書
  • 学歴証明書
  • 国家資格証明書(一部の職業のみ)

こちらの書類を提出しなかった場合、プロフィールの該当の欄には「未提出」と表示されます。

提出する種類が多いほど信頼度が高くなり、相手が見つかりやすくなるメリットもあるので、できる限り提出するのがオススメです。

収入証明書

源泉徴収票や確定申告書の控えなどの証明書を提出し、運営に審査してもらいます。

審査が無事終わると、あなたのプロフィールに認証済みのマークが表示されるようになります。

学歴証明書

学歴証明書として認められるのは卒業証書と卒業証明書ですので、どちらかを提出してください。

卒業証書は卒業時にもらえるものなので、ご自身でお持ちだと思います。

卒業証明書は、卒業校に問い合わせて発行してもらいましょう。

卒業校が廃校になっている場合は、学校の所在地の教育委員会に問い合わせてみてください。

書類審査が完了すると、プロフィールに認証済みのマークが表示されるようになります。

国家資格証明書

主に以下の職業の方は、国家資格証明書を任意で提出できます。

  • 医師
  • 弁護士
  • 公認会計士
  • 税理士
  • 歯科医師
  • 美容師
  • 栄養士
  • 保育士

※この他にも証明書が提出できる職業はあります。くわしくは「Pairsエンゲージ公式サイト」をどうぞ。

あとは「プロフィール写真」と「クレジットカード」でOK!

必要な書類を揃えたら、あとは「プロフィール写真」と「クレジットカード※」を準備しましょう

これでPairsエンゲージで婚活する準備は完了です。

ここで少し、Pairsエンゲージの写真についてお話しします。

※決済方法はクレジットカードのみ。決済日は、アプリの「マイページ」→「会員ステータス」から確認可能。「次回更新日」に表示された日の0時が次に決済されるタイミング。

ペアーズエンゲージは写真審査が厳しい?

写真審査が厳しい?

ペアーズエンゲージの写真審査はペアーズよりも厳しく、審査を通過できない方もいるようです

口コミを見ると、「見切れてる他人をスタンプで隠してた写真がNGだった」というものがありました。

公式によると「加工ツールで加工した写真は☓」だそうなので、「スタンプで他人を隠すのも、加工ツールで加工したことになるのでダメ」ということでしょうか。

「自分を隠しているわけではないのに~!」と思いますが、そこまで厳しくすることで、アプリの安全性を高めているのでしょうね。

使い方3.登録方法

利用の際は、webサイトで登録する必要があります。

公式サイトにアクセスし、「ご入会はこちら」から、案内にそって入力してください。

性別や居住地、生年月日などを入力したあと、クレジットカード情報を登録したら完了です。

使い方4.出会い方

WEBで会員登録が終わったら、お相手探しはアプリで行います

App Store・Google Playから公式アプリをインストールしてください。

「ログイン」をタップして、画面の案内に従って進みましょう。

お相手探しの流れは、

  1. 活動準備
  2. お相手が紹介される
  3. ファーストコンタクト
  4. カップリング
  5. 成婚退会

このようになっています。

1.活動準備

次に「活動準備」です。

独身証明書と本人確認書類の写真を撮影してアップロードし、運営に審査してもらいます。

その後、プロフィールやお相手に求める条件を入力し、婚活カウンセリングを予約します。

婚活カウンセリングでは、コンシェルジュから、今後どのように活動を進めていくかのアドバイスを受けられます。

これで準備は完了です。

2.3日に1人、お相手紹介!

3日に1人ずつ、あなたに合った男性が1人紹介されます

それ以外にも、自分でプロフィール検索でお相手を探すこともできます。

プロフィールを見て「一度会ってみたいな」と思ったら、いいね!を送りましょう。

いいね!はあなたから送るだけでなく、お相手から届くこともあります。

3.お互いが会いたいと思ったらファーストコンタクト

お互いがいいね!してマッチングが成立したら、2人きりで1時間程度お茶をすることになります。

もしくは、実際に会わずとも、オンラインで顔合わせすることも可能です。

日程調整はシステムを通してなされるので、直接やりとりをしたり連絡先を交換したりする必要はありません。

4.「もう一度会いたい」ならカップリング成立

ファーストコンタクトのあとに、お互いが「もう一度会いたい」と思ったらカップリング成立です。

カップリングが成立したら、お相手とメッセージのやりとりができるようになります。

カップリング期限は3ヶ月間です。

ちなみに、カップリングは複数の男性と成立できます。

5.「結婚相手にふさわしい」と思ったら成婚退会!

真剣交際に進んだあとは、最終段階です。

お互いを「結婚相手にふさわしい」と思えたら成婚退会となります。

Pairsエンゲージの口コミ・評判・感想

Pairsエンゲージを実際に利用した方の口コミや感想を紹介します。

ファーストコンタクト後に「OK」「NG」がわかるのが良い

Pairsエンゲージでは、ファーストコンタクト後にお互いに「再コンタクト希望」を選択したら、カップリング成立です。

「OK」なのか「NG」なのか、デートの翌日までに回答することが義務付けられているので、時間のロスがありません。

高収入イケメンが多い

サービス開始当初は「イケメンが少ない」と言われていたペアーズエンゲージですが、今やハイスペ男性の割合が高くなっています。

容姿も収入も譲れない!という方は、ペアーズエンゲージでの婚活を検討してみてください。

独身証明書を申請するのが面倒くさい

Pairsエンゲージで提出が必須になっている独身証明書。

提出が義務付けられているからこそ、既婚者に騙される心配をせずに出会いを探せるのでありがたいですが、発行の手間を考えると面倒ですよね。

しかし、実はPairsエンゲージでは、直接自治体に連絡しなくとも、オンラインで申請ができるのです。

申請したら約1~2週間程度で自治体から書類が送られてくるので、写真を撮って運営に送信すればOK。

想像するより手間はかからないですよ。

Pairsエンゲージの料金

Pairsエンゲージの料金は男女共通です。

入会費が12000円、月会費12000円となっています。

結婚相談所のような成婚料はかかりません。

Pairsエンゲージの退会方法

コンシェルジュに退会希望のメッセージを送る

Pairsエンゲージの退会方法は少し特殊なので注意が必要です。

退会したくなったら、アプリ内のコンシェルジュメッセージで「退会したいです」と送ってください。

アプリを利用できない場合は、公式サイトのお問い合わせフォームから連絡してください。

その後、メッセージを確認したコンシェルジュから退会手続きの案内が来るまでしばらく待つことになります。

退会処理が完了すると同時に、月会費の自動更新もストップします。

自動更新の日ギリギリにならないようにしよう

Pairsエンゲージはマッチングアプリのように自分で退会処理を進められないので、月会費の更新の日ギリギリに退会の申請をしないようにしてください。

コンシェルジュがメッセージの確認をするのが遅くなると、そのまま自動更新されてしまう可能性があります

私自身、忙しくてしばらく婚活できない期間があり、一度退会しようと退会方法を確認したら「コンシェルジュにメッセージを送る」と書いてあったので焦りました。

その時点で自動更新される前日の22時だったので・・・。

慌ててメッセージを送ったところ、すぐに対応してくれたので間に合いましたが、かなりハラハラしましたので気をつけてくださいね。

Pairsエンゲージのメリット・デメリット

デメリット「料金が高い」

結婚相談所とペアーズの良いとこどり!

女性無料のマッチングアプリに慣れている方は、月会費12000円というのはかなり高く感じると思います。

しかし、コンシェルジュの存在や独身証明書の提出義務など、サポート体制や安心感は無料のアプリを上回っています。

また、結婚相談所と違って成婚料はかかりません。

そのあたりを考えると、決して高いとは言えないでしょう。

メリット「結婚相談所とペアーズの良いとこどり!」

Pairsエンゲージの特長を一言で言うと、「結婚相談所とペアーズの良いとこどり」です。

具体的には、以下のようなメリットがあります。

  • 本人確認証明書・独身証明書の提出が義務付けられている
  • 24時間いつでもチャットで相談できる、あなた専属の結婚コンシェルジュがいる
  • 3日に1人ずつ男性を紹介してもらえる
  • アプリを開くだけで相手を探せる
  • 優良企業運営で安心感がある

安全性の高さと家で出会いを探せる気軽さ、どちらも兼ね備えています。

短期間で確実に結婚ならPairsエンゲージ

ペアーズでも結婚された方はたくさんいます。

ですが、「多少お金がかかっても良いから、短期間で確実に結婚相手を見つけたい」という方はPairsエンゲージを使ってみてください。

特に、「1年以内に絶対に!」という方は、Pairsエンゲージを利用するのが良いでしょう

Pairsエンゲージが向いている人・向いていない人

こんな人にピッタリ!

こんな人にピッタリ!

Pairsエンゲージに向いているのは、「20歳~45歳で1年以内に結婚したい人」です。

そもそもPairsエンゲージは、そういった方々を対象として作られています。

ですので、すぐに結婚したい方にはPairsエンゲージをオススメします。

また、結婚相談所よりも安いので、「結婚相談所に通うのは経済的に厳しいけれど、本気で結婚したい人」にも向いています。

逆に向いていない人は?

逆にPairsエンゲージが向いていないのは、

  • 彼氏がほしい人
  • 友達がほしい人
  • 遊び相手がほしい人
  • 結婚願望がない人

こういった人です。

とにかく、「結婚する気が無い方」はPairsエンゲージを使うのはやめましょう

まとめ

ペアーズが作ったオンライン結婚相談所「ペアーズエンゲージ」の使い方、料金などについて解説しました。

ペアーズエンゲージは、「1年以内に結婚したいけれど結婚相談所に通うのは様々な理由から難しい」という方にオススメです。

90日間活動してもマッチングしなかったら全額返金という保証もありますし、真剣婚活している方はぜひ検討してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA