

そのお悩みを解決します!
「Omiaiとペアーズって何が違うの?」
「Omiaiとペアーズどっちが良い?」
など、人気アプリの「Omiai」と「ペアーズ」のどちらを使うかで迷っている方もいますよね。
どちらも超人気アプリでそれぞれ良いところがあるので、悩むのはわかります!
そこで今回は、「Omiai」と「Pairs」を登録者数、年齢層、料金など6つの視点で徹底比較しました。
こちらを読めば、あなたは「Omiai」と「Pairs」のどちらを使うべきかわかるでしょう。
クリックできる目次
- 【結論】Omiai(オミアイ)とPairs(ペアーズ)結局どっちがいいの?
- 「Omiai(オミアイ)」はこんな方にオススメ
- 「Pairs(ペアーズ)」はこんな方にオススメ
- OmiaiとPairsの違い①コミュニテイの存在
- OmiaiとPairsの違い②年齢層
- OmiaiとPairsの違い③料金・有料プラン
- OmiaiとPairsの違い④安全性
- OmiaiとPairsの違い⑤会員数
- OmiaiとPairsの違い⑥イケメンの多さ
- Omiai(オミアイ)とPairs(ペアーズ)のメリット・デメリット
- 【管理人の本音評価】実際に使ってみて
- Omiai、Pairs、with(ウィズ)、タップルどれを使うか迷っている方へ
- まとめ
【結論】Omiai(オミアイ)とPairs(ペアーズ)結局どっちがいいの?
恋人がほしいならペアーズ、結婚したいならOmiaiがオススメ
結論を言うと、彼氏が欲しいなら「ペアーズ」、結婚相手を見つけたいなら「Omiai」を使いましょう。
ではなぜそう言えるのか、じっくり比較していきます。
1分でわかる!Omiai・Pairs比較表
OmiaiとPairsの違いを表にしてみましたのでご覧ください。
特徴 | ![]() Omiai |
![]() ペアーズ |
---|---|---|
登録者数(累計) | 1000万人(2024年7月時点) | 2000万人(2024年9月時点) |
メイン年齢層 | 20代~30代 | 20代前半~30代前半 |
男女比 | 6:4 | 6:4 |
ユーザーの真剣度 | ◎(婚活中のユーザーが多い) | ◯(カジュアルな出会いから婚活までさまざま) |
コミュニティの有無 | 無し | 有り |
オタク同士の出会い | 普通 | コミュニティがあるのでしやすい |
女性料金 | 無料 | 無料 |
男性料金(1ヶ月プラン) | 4,800円/月~ | 3,700円/月~ |
サービス開始 | 2012年2月 | 2012年10月 |
運営会社 | ㈱Omiai | ㈱エウレカ |
オススメできる人 | ・結婚前提の彼氏が欲しい人 ・婚活ガチ勢 |
・彼氏彼女が欲しい人 ・デートしたい人 |
個人的な感想 | マッチングアプリ初心者でも使いやすい | 恋愛から遠ざかっていた人でも入りやすい |
大ざっぱに言うと・・・
Pairs=とにかく人数が多く、気軽な出会いから婚活までいろいろな出会いに対応している
Omiai=ペアーズより若干年齢層が高く、婚活向け
このようなイメージになります。
「Omiai(オミアイ)」はこんな方にオススメ
本気で婚活したい方
結婚相手を真剣に見つけたい女性には、Omiaiをオススメします。
Omiaiには、男性も女性も「結婚を見据えた交際が出来る相手」との出会いを求めている方が多いです。
遊びや冷やかしで登録している方はほぼいません。
また、ヤリモクやチャラい人もゼロではないですが、他のアプリに比べて格段に少ないです。
機械オンチ・マッチングアプリ初心者の方
Omiaiは使い方がとてもわかりやすいです。
「マッチングアプリは機能が多すぎてよくわからない」という方でも、Omiaiはシンプルで使いやすいので心配いりません。
男性を探したいときには、ホーム画面の上に表示される「ログイン順」「おすすめ順」などのカテゴリーを左右にスライドするだけ。
基本的には直感で使えますので、マッチングアプリ初心者の方でもすぐに使いこなせるはずです。
イケメンハイスペ男性と出会いたい方もOK
Omiaiはイケメン、ハイスペ男性が多いです。
特に「人気メンバー」のカテゴリーにいる男性のイケメン、ハイスペ率はほぼ100%と言っても過言ではありません。
私の友人もOmiaiで、港区で生まれ育ち、高学歴・高収入で赤坂に持ち家があるというハイスペ男性と出会い、今は結婚前提でお付き合いしています。
「イケメン・ハイスペ男性と結婚したい」という女性は、Omiaiをやらない手はありません。
女性は完全無料ですし、気軽に始めてみてください。
ペアーズはイマイチ合わなかった方
「マッチングアプリといえばペアーズ」というイメージを持っている方は多いです。
そして、ためしにペアーズを使ってみたけれど合わなかった、というケースも実は少なくないんです。
Omiaiはペアーズとはまったく雰囲気が違うため、「ペアーズを使ってみたけどイマイチ合わなかったかも」という方でもしっくり来る可能性があります。
「Pairs(ペアーズ)」はこんな方にオススメ
真剣に彼氏がほしい方
Pairsは「真剣に彼氏を作りたい」という方にオススメです。
婚活中の男性もたくさんいますので、婚活にも十分使えます。
しかし、年齢層がOmiaiより低いこともあるせいか、「結婚よりまずは彼女がほしい」という方が多いです。
なので、どちらかと言うと恋活向けです。
とにかく”出会い”がほしい方
Pairsの魅力はなんといっても会員数の多さなので、「とにかく出会いがほしい」という方にも向いています。
女性であれば、登録した瞬間、足あと、「いいね」が大量に付くこと間違いなし。
私自身、全く出会いがないところにペアーズを始めて、2ヶ月で10人以上とデートしたこともあります。
私のまわりの出会いが無かった友人知人も皆同じように出会えていて、「Pairsをやってみたけれど、全然出会えなかった」という人は1人もいませんでしたよ!
趣味や価値観が合う男性と出会いたい方
Pairsには同じ趣味嗜好や価値観の人が集まる「コミュニティ」という機能があります。
「趣味や価値観が合う人と出会いたい」という方は、ぜひコミュニティに入りましょう。
10個ほど入ればピッタリの相手を見つけやすくなりますし、相手からも見つけてもらいやすくなります。
短期間で効率よく出会いたい方
ペアーズには累計2000万人もの会員がいます。
そして、多くの会員が真面目にパートナーを探しています。
そのため、ペアーズで真剣に出会いを探すと、短期間でお相手が見つかる可能性が高いです。
2ヶ月ほどでお相手が見つかることも珍しくありません。
OmiaiとPairsの違い①コミュニテイの存在

まずはコミュニティから。
OmiaiとPairsではコミュニティにも違いがあります。
![]() Omiai |
![]() ペアーズ |
|
---|---|---|
コミュニティ の有無 |
なし ※代わりに キーワード 機能あり |
10万個以上 自分でも作 成できる |
Pairsには10万以上のコミュニティがある
Pairsの一番の強みといえば、同じ趣味嗜好の会員が集まる「コミュニティ」の数と言っても良いでしょう。
コミュニティは10万個以上あり、相手との相性や趣味嗜好をチェックする際に役立ちます。
一方、Omiaiにコミュニティはありません。
興味のあるキーワードを入れることはできますが、単純なタグの仕組みになっています。
そのため、「相手の好みをより詳しく知りたい」「自分をアピールしたい」という方には少し物足りないかもしれません。
趣味嗜好が似ている人を見つけやすい
Pairsは、ユーザー自身が常に新しいコミュニティを作っているので、趣味嗜好が似ている人を見つけやすいです。
例えば「お肉が好き」より「赤みの肉が好き」や「ホルモンに目がない」など、細かく分類されたコミュニテイをたくさん作ることができます。
その中から自分の理想に近いものを選んでいけば、より趣味嗜好の似ている人と出会いやすくなります。
OmiaiとPairsの違い②年齢層
OmiaiとPairsの年齢層は若干違います。
![]() Omiai |
![]() ペアーズ |
|
---|---|---|
女性 | 20代~30代 | 20代前半~30代前半 |
男性 | 20代~30代 | 20代前半~30代前半 |
表を見てわかる通り、Omiaiの方が男女共に若干年齢層が高めです。
Omiai(オミアイ)の年齢層
Omiaiのメイン年齢層は、20代~30代です。
あなたが30代前半で、ペアーズとOmiaiのどちらを使うか迷っているなら「Omiai」をオススメします。
そのほうが、より出会える可能性が高いからです。
20代なら、ペアーズでもOmiaiでもどちらでも会えるでしょう。
Pairs(ペアーズ)の年齢層
Pairsのメイン年齢層は、20代前半~30代前半です。
20代や30歳前後の方の出会い探しにピッタリのアプリですね。
アラサーの場合はどちらを使う?

年齢だけで言うなら、30歳までならPairs、31歳以上ならOmiaiがオススメです。
私の場合、31歳になった途端、Pairsでもらえる「いいね」の数がガクッと減りました。
おそらく、「~30歳」で検索条件を設定している男性が多いからだと思われます。
一方、Omiaiでは「いいね」数にそれほど変化が無く、出会いやすさも変わりませんでした。
OmiaiとPairsの違い③料金・有料プラン
OmiaiもPairsも、女性は完全無料で利用できるのは同じです。
違いは、有料プランのありなしです。
※男性の場合、メッセージのやりとりからは有料(Omiai4,800円/月~、Pairs3,700円/月~)です。
Omiai(オミアイ)に有料プランはない
Omiaiには女性向けの有料プランはありませんが、ポイントを購入することは可能です。
ポイントは、「いいね」や「見てね」を送る際や、ハイライト表示させたいときに使えます。
クレジットカード決済・コンビニ決済の場合は、1ポイント100円(税込)で購入できます。
AppleID決済・GooglePlay決済の場合は3ポイントから購入可能で、3ポイントで490円(税込)となっています。
Pairs(ペアーズ)には有料プランがある
Pairsでは、女性も有料でオプションを追加することができます。
有料オプションには「レディースオプション」と「プライベートモード」の2種類があります。
プランの内容についてくわしく見ていきましょう。
レディースオプション
「レディースオプション」はその名の通り女性限定のプランで、以下の機能が付いています。
- オンライン表示を隠せる
- メッセージの既読・未読がわかる
- 検索結果の上位に表示される
- 人気急上昇中の男性を検索できる
- 初回のメッセージ優先審査
- メッセージ好きな男性を検索できる
- 毎月50回いいねが付与される
- いいねを優先的に通知
レディースオプションの料金は、月額1,950円(税込)~となっています。
プライベートモード
「プライベートモード」は、以下の男性以外からあなたを見えなくする機能です。
- マッチング済みの男性
- 自分がいいねした男性
足あともつかなくなるので、気兼ねなく男性のプロフィールを見に行くことができます。
こちらの機能はボタン一つでON/OFFができるので、都合に合わせて使い分けましょう。
料金は、月額2,560円(税込)~です。
課金はすべき?
女性の場合、有料プランに課金する必要はほとんどありません。
課金するとしたら、絶対に誰にも知られずに使いたいときくらいでしょう。
「ペアーズって激戦区だし・・・出会えないから課金しようかな?」という方は一旦ストップ!
無課金で、工夫次第で「いいね」は増やせますし、マッチング率も上げられますよ。
Pairsでいいねを増やす方法は「ペアーズ(Pairs)でいいね!の数を増やす5つのコツ」を参考にしてみてください。
女性は1円もお金をかけず、素敵な男性との出会いをゲットしましょう!
OmiaiとPairsの違い④安全性
OmiaiもPairsも、安全性が非常に高いマッチングアプリです。
安心安全にサービスを使ってもらうために、色んな取り組みをしています。
サクラについて
ペアーズもOmiaiもサクラはいません。
そもそもサクラとは、マッチングアプリの運営が会員のフリをさせるために雇っているバイトのこと。
サクラは、会員数の水増しや一般会員を課金に誘導するために雇われます。
しかし、どちらもすでに超人気のアプリで水増しの必要はないですし、女性は完全無料で使えるので課金に導くこともできません。
なので、サクラはいないと言い切れます。
年齢認証
PairsもOmiaiも、利用の際には年齢確認書類による年齢確認が必要です。
面倒臭いと思う方もいらっしゃるでしょう。
しかし、年齢審査がないと、18歳未満の人と出くわす可能性があります。
全ユーザーが厳格な審査を通過したと思うと安心できますよね。
24時間監視
Omiaiもpairsも、運営による24時間監視体制をとっています。
迷惑行為をするユーザー(業者やヤリモクなど)がいないかなどを24時間常に監視し、見つけ次第、強制退会などの措置を講じます。
ユーザーが安心して利用できるように徹底的に取り組んでいるんですね。
OmiaiとPairsの違い⑤会員数
![]() Omiai |
![]() ペアーズ |
---|---|
累計1000万人(2024年7月時点) | 累計2000万人(2024年9月時点) |
Omiaiの累計会員数は、2024年7月時点で1000万人です。
それに対してPairsは2000万人を超えており、かなりの差があります。
しかし、累計1000万人というのは決して少ない数字ではなく、むしろ多い方です。
なので、OmiaiもPairsも、会員数だけ見ても非常に出会いやすいアプリであると言えます。
OmiaiとPairsの違い⑥イケメンの多さ
イケメンが多いのはOmiaiだけど…
イケメンが多いと評判なのはOmiaiです。
「人気メンバー」のカテゴリーを見れば、イケメンの多さに驚くでしょう。
ただ、ペアーズもイケメンが少ないわけではなく、むしろイケメン率は高めです。
実際に管理人もペアーズでイケメン彼氏ができたことがありますよ。
なので、イケメン好きならどちらも使うのがオススメ。
そのほうが、イケメンに出会える確率がより高くなります。
Omiaiとペアーズのイケメンの違いは?
Omiaiとペアーズのアプリにいるイケメンの特徴を一言で言うなら、
- Omiai・・・大人っぽく落ち着いていて爽やかなイケメンが多い
- ペアーズ・・・おしゃれでノリの良い可愛い系のイケメンが多い
というイメージです。
あなたの好みのイケメンが多そうなほうを使ってみましょう。
Omiai(オミアイ)とPairs(ペアーズ)のメリット・デメリット
Omiai(オミアイ)のメリット・デメリット
これという特徴がない×
Omiaiは、面白さや個性のあまりないアプリです。一言で言うと地味ですね。
真面目で何事にも熱心で誠実だけど、いい人止まりな人っていますよね。Omiaiはまさにそのようなタイプ。
他社のサービスは、ゲームのような感覚でサービスを楽しめるようスワイプしてマッチングをしたり、イベントを開催したり、ドンドン新しいことにチャレンジしています。
一方Omiaiは、基本的な機能は揃っており、ユーザー同士をマッチングさせるという目的は果たしているものの、新しいことへの取り組みには遅れている気がします。
落ち着いているとも言えますが、つまらなく感じる方もいるでしょう。
結婚につながる交際に発展しやすい◎
Omiaiは、結婚につながる交際に発展しやすいのは良い点です。
年齢層が高く、将来を見据えて真剣に考えている男女が多いからでしょう。
「本当に自分にふさわしい相手を見つけたい」という真剣な気持ちの人同士がマッチングするため、その後はスムーズに関係が発展する傾向があります。
実際に、Omiaiで知り合って結婚に至った方はたくさんいますよ。
人気が偏らない◎
Omiaiでは、女性の人気度によって「いいね」の消費数が違います。
平均的な人気の女性に「いいね」したときに消費されるのは「1いいね」ですが、超人気の女性に一回「いいね」するには「5いいね」や「10いいね」必要です。
他のアプリはどの女性会員でも等しく「1いいね」消費されるので、人気会員はより「いいね」をもらいやすく、他の女性会員と出会いの数に差がついてしまいます。
Omiaiでは、この仕組みにより女性の人気が偏らないようになっているため、出会いのチャンスにも差がつきにくいのです。
Pairs(ペアーズ)のメリット・デメリット
「いいね」数を稼ぎたい男性がいる×
何度も足跡を残してくれるけど「いいね」は押してこない男性がいる。
プロフィールを見に行くと「いいね」をたくさんもらっていて、人気の男性みたい。
そんな人が自分を気に入ってくれたのかなと思うとうれしくて、こちらから「いいね」したけれど、マッチングせず、それっきり足跡も付かなくなった・・・。
Pairsではそういったことが結構あります。
何ヶ月も「いいね」数ランキングの上位に入っている男性は、「いいね」稼ぎをしている可能性が高いです。
本当にあなたを気に入っていれば、何度か足跡を残した後は、必ず「いいね」してくるものです。
マッチングから関係発展がスピーディー◎
Pairsは、実際に会って1ヶ月から2ヶ月で交際に発展するケースが多いですね。
なるべく早く結果を出したい方には最適なアプリと言えます。
Pairsの男性会員は、話が合いそうと思ったらすぐに「会いませんか?」とお誘いしてくる方が多いです。
マッチングしてから2週間くらいで実際に会ってみる、というのがPairs内の平均だと思います。
出会いを助けるツールが多い◎
Pairsには出会いを助けるツールが多いです。
コミュニティだけでなく、恋愛コラムや、ユーザー同士が匿名で恋愛相談できるコーナーもあります。
また、新型コロナウイルスの影響で休止されていますが、共通の趣味や価値観をタイトルに掲げたコラボイベントや、月末金曜日に抽選で選ばれた男女が出会える「Pairsプレミアムフライデート」など、実際に参加できるイベントが多いのも特長です。
Pairsが公式で主催しており、安心して参加しやすいのも魅力なので、新型コロナウイルスが落ち着き次第再開されてほしいですね。
【管理人の本音評価】実際に使ってみて
真面目なOmiai、ノリの良いPairs

Omiaiはどちらかというと真剣な出会いを求めている方が多く、一方、Pairsにもそういった方はいましたが、軽い感じの方も多い印象でした。
実際にお会いする際も、Omiaiの男性は会うまでに時間をかけることが多く、マッチしてから1ヶ月はOmiai内でやりとりしてからデートのお誘いという方が多かったです。
一方、Pairsユーザーは先程も話したように、会うまであまり時間をかけないことが多く、マッチして3日以内にデートのお誘いをしてくる方も少なくありませんでした。
どっちを使うかは自分の年齢と目的で決める!
OmiaiとPairs、どちらを使うか選べないという方はコチラを参考にしてみてください。
- 恋愛したい20代~30歳の女性→Pairs
- 結婚したい20代~30歳の女性→Pairs・Omiai同時使い
- 恋愛したい31歳以上の女性→Pairs・Omiai同時使い
- 結婚したい31歳以上の女性→Omiai
ここで気になるのが「同時使い」というワードですよね。
実際、併用(掛け持ち)ってどうなのでしょうか?
OmiaiとPairsの併用もオススメ
実は、一番オススメしたいのがOmiaiとPairsの併用です。
併用することで出会いの幅が拡がり、短期間で理想の相手が見つかる可能性が高いからです。
プロフィール写真は同じ写真で構いません。
私も実際に併用していますが、最初はPairsを始めて、慣れてちょっと物足りなくなったころにOmiaiをスタートさせました。
「やっぱり掛け持ちはきついかも」と思ったらすぐに退会できるので、気軽な気持ちで同時使いしてみてくださいね。
Omiai、Pairs、with(ウィズ)、タップルどれを使うか迷っている方へ

withは、心理テストや趣味嗜好がわかる「好みカード」から内面が合う異性と出会える恋活アプリで、20代の男女を中心に利用者が増えています。
タップルも恋活向けのアプリですが、10代後半から20代前半がメイン層で、気軽な出会いを探している人も多いです。
どちらもOmiai、Pairsのように安全性が高く女性は無料で使えますし、出会いやすいです。
なので、4つのうちのどのアプリを使うか迷っている方は、どんな出会いを求めているか、どんな男性と出会いたいかによって決めましょう。
※withとタップルを紹介しています☟
⇒ 【最新】おすすめマッチングアプリランキング【徹底比較】

まとめ

どちらも完全無料で安心安全に使えるアプリです。
迷ったら同時に使ってみましょう!
コメント