
こんにちわ!管理人の美咲(@noel_apps)です。

悪質な出会い系サイトを見分ける方法を教えます!
「出会い系を使いたいけど騙されないか心配」
「サイトが安全か危険か見分けられる方法はあるのかな」
こんなことを考えたことのある方は少なくないでしょう。
実は、世の中にある出会い系の9割は、悪質な詐欺サイト・アプリです。
悪質サイトに登録してしまうと、サクラに騙されたりお金を騙し取られます。
今回は、「悪質出会い系サイトの見分け方」「騙されてしまったときの対処法」についてまとめました。
こちらを読めば、あなたが使おうとしているサイトは悪質な出会い系サイトなのか見分けられるようになります。
悪質(悪徳)出会い系の特徴7つ

App StoreやGoogle Playで上位になっているアプリなら大丈夫・・・じゃないです!
実はApp StoreやGoogle Playで上位のアプリの中にも、悪質なアプリが存在しています。
なので、「上の方に出ているから安全だろう」と安易な気持ちでインストールしてはいけません。
まずは、悪質出会い系サイト・アプリの7つの特徴を解説します。
以下の条件に当てはまった場合は悪徳サイトになりますので、決して登録はしないようにしてください!
1.年齢認証がない
出会い系サイト規制法により、18歳未満の出会い系サイトの利用は禁じられています。
それに伴い、運営は利用者の年齢確認をすることが法律によって義務付けられています。
よって、年齢認証を行っていない出会い系サイトは自動的に、違法な悪質サイトということになります。
2.異常な料金設定
優良サイトの相場は「受信無料、送信50円」
悪質サイトは異常に高額な料金設定をしています。
基準として、優良出会い系サイト(ポイント制)の料金設定をご覧ください。
優良アプリ名 | メール送信 | メール受信 | プロフィール 閲覧 |
---|---|---|---|
![]() ハッピーメール |
無料 | 50円 | 無料 |
![]() PCMAX |
50円 | 無料 | 10円 |
![]() ワクワクメール |
50円 | 無料 | 無料 |
PCMAX、ハッピーメール、ワクワクメールは出会い系サイトの中でトップ3のサイトです。
この3サイトとも「メール受信は無料、送信は50円」となっており、これが相場です。
「1通500円」「内容によって課金必要」はありえない!
ここから考えると、たとえば「メール1通500円」などという料金設定をしているサイトは確実に悪質な詐欺サイトということになります。
また、「連絡先が書かれたメールを受け取るにはさらに○○円課金が必要」という場合も悪質なサイトです。
優良サイトであれば、メールの内容にかかわらず、無料で受信することができます。
3.料金後払い制になっている
優良サイトはすべて前払い制
優良な出会い系サイトはすべて料金前払い制になっており、先に必要な分だけポイントを購入します。
一方、多くの悪質サイトは、使った分をあとでまとめて支払う後払い制の形態をとっています。
後払いにする理由
なぜ後払い方式を採用しているかというと・・・
- 登録時に特典としてポイントを付与
- ユーザーがそれを使い切っても通知はしない
- ユーザーはまだポイントが残っていると勘違いしてそのまま利用
- 知らないうちに利用料が加算されていく
- ユーザーは高額請求されて初めて特典のポイントを使い切ったことを知る
このように、ユーザーの知らぬ間にドンドンお金を使わせることができるからです。
4.利用規約、運営会社の情報がない、または内容がおかしい

出会い系サイトを使う際は、まず利用規約と運営会社を確認してください。
もしこれらが見当たらないというのであればアウト。確実に悪質サイトです。
規約を載せている悪質サイトもある
ただ、注意してほしいのは、利用規約、運営会社の情報をキチンと載せている悪質サイトもあるということです。
「メール20通送ったら1万円請求された!詐欺だ!」
「無料サイトに登録したら他の有料出会い系サイトから大量にメールが来た!」
なんて思ってあとで利用規約を読むと、
「メール1通500円」
「本サイトに登録と同時に、有料サイトA、サイトBにも登録されます」
ということがちゃんと書いてあったりするんです。
運営会社の情報もググっておこう
ですので、出会い系サイトを利用する際は利用規約を隅々まで読みましょう。
そして、運営会社の情報はググっておきましょう。
5.サクラがいる

サクラがいるのは間違いなく悪質サイトです。
サクラ行為は犯罪!
もしかしたら「出会い系だったらどこにでも多少はサクラがいるんじゃない?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、それは大きな間違いです!!
サクラ行為は立派な犯罪です。
現に、サクラ行為によって会員から利用料をだまし取った出会い系サイトが摘発されています。
つまり、サクラを雇っているという時点でそのサイトは違法サイトということになるのです。
参照:サクラは男性…会員270万人の出会い系サイト、詐欺容疑で社長ら逮捕 66億円荒稼ぎか
サクラの目的と手口
サクラはユーザーからお金を巻き上げるのが目的です。
ユーザーに課金させるためには、「もうちょっとメールしたら連絡先をゲットできる/会える」と思わせなければいけません。
そのためにサクラがよく使うのは、以下の手口です。
- 会う約束はするが、ドタキャンなどで結局会えない
- 有名人の名前、またはその関係者を名乗る
- 「会ってくれるなら○○円差し上げます」と言う
- 「送ってもらった連絡先が文字化けして見えない」と何度もメールを送らせる
「登録した途端、女の子から大量メール」もサクラ!
また、「サイトに登録した途端、女の子から大量にメールが来た」という場合、サクラの仕業と言って間違いないです。
日常生活でもそうだと思いますが、出会い系においても、女の子からアクションを起こすことはまずありません。
6.何かにつけて高額課金を要求する
何かにつけて利用者に高額な課金をさせるのも悪質サイトの特徴です。
たとえば、
- メール相手にHな画像を送ったら、「利用規約に違反したので違約金を払え」と高額請求
- 退会しようとすると高額な退会料を請求
- 相手のメールが文字化けしていたので運営に問い合わせると、文字化け解除料を請求
こういったものがあります。
7.マッチングアプリに潜んで会員をサイトへ誘導
悪質な出会い系の運営は、優良なマッチングアプリの会員を詐欺のターゲットにしていることも多いです。
まずは、バイトを雇って人気の優良マッチングアプリに潜入させます。
そして、マッチングアプリの会員とマッチング後、すぐにLINE ID交換を要求。
無事にIDが交換できたら、やりとりの場をLINEへ移します。
そこで多少メッセージを送り合ったあとに、「スマホの調子が悪いから、ここのアプリで話そうよ」と、自分たちが運営する悪質サイトのURLを貼り、誘導するのです。
悪質出会い系に実際に騙された事例

悪質出会い系に実際に騙された、騙されそうになった事例を紹介します。
40万円騙し取られた
出会い系で詐欺に遭ってしまいました。
身近な人には相談しにくいことなのでこちらに投稿しました。
サイトは完全無料だという話だったのですが、登録費やキャンペーンなどいろいろな口実で支払いを求められ、払ってしまいました。
解約する際にも解約金がかかるといわれてしまいそれも支払いました。
最終的に40万円ほど使っています。(ちなみに出会えていません)
サイトがしっかりした作りだったので、安心してしまったのが原因です。
完全無料だと言われていたのに支払いを求められ、結果的に40万円騙し取られてしまったという事案です。
これ、本当によくあります!
サイトがしっかりした作りだったため安心してしまった、とのことですが、見た目で判断するのは危険です。
サイトに登録するのは、口コミや評判などをしっかりチェックして、本当に信頼できるサイトなのかを調べてからにしましょう。
アドレス交換にはお金が必要と言われた

3000円払ってからアドレス交換?
「ラブライフ」ってサイト知ってる方いますか?
なんかよくわかんなくて…
本来ならアドレス交換できないらしいんだけど双方の希望でアドレス交換できることになりました。
けど、サイトの方からこれまでの分3000円を支払ってから連絡してくれと言われました。
アドレス交換はその後だそうです。
ポイント?が無くなって今は相手からのメールもこちらからも送れない状態です。

本来ならアドレス交換できないけれど、3000円支払えばできるとサイトから言われた、ということですが・・・
詐欺サイトの典型ですね。
「本来ならアドレス交換できない」
「今までの料金3000円を支払えば交換できる」
こんなの、優良サイトで言われることは絶対に無いです!
連絡先の交換は自由にできますし、そもそも先払い制なので「これまでの分」と料金を後から請求されることもありません。
優良サイトの見分け方は?
6つのポイントをチェックしよう!
優良サイトかどうかを判断するには、以下の6つのポイントをチェックしてみてください。
- 年齢認証はあるか?
- 料金前払い制か?
- 口コミ・評判は良いか?
- 運営会社はどこか?
- 利用規約に書かれていることに同意できるか?
- 料金設定は正常か?
サクラによるレビューに注意!
ここで注意してほしいのは、「口コミ・評判は良いか?」というところです。
appstoreやGoogle Playで口コミをチェックして、「良い口コミばかりだから安心」なんて思ってしまうのは危険です。
なぜなら、サクラによって大量にレビューを投稿していることがあるからです。
同じ日に大量投稿されていた場合はサクラの可能性が高いですね。
口コミは、ヤフー知恵袋や、実際にそのサイトを使ってみたユーザーのブログ、SNSなど、いろいろな角度からチェックしましょう。
見分けるのが面倒くさい人におすすめの3サイトはコレ!

「いちいち優良サイトかどうか見分けるのは面倒くさい」という方へ。
そんなあなたは、PCMAX、ワクワクメール、ハッピーメールのいずれかを使いましょう。
どれもサクラなしで安心して使える超優良サイトです。
悪質出会い系に登録してしまったときの対処法3つ
悪質出会い系に登録してしまうと、登録したメールアドレスに迷惑メールや架空請求、法外な利用料金の請求が来ることになります。
電話番号も教えてしまった場合は、電話もかかってくる可能性が高いので、絶対に登録してはいけません。
「でも、もう登録してしまって迷惑メールも請求も来てる。どうしよう・・・」
そのような方に向けて、悪質出会い系に登録してしまったときの対処法を3つお話します。
1.絶対に支払わず、運営に問い合わせしない
結論から言うと、そういった請求には一切反応もしないで無視してください。
メールアドレスを変えてしまうのも良いかもしれません。
電話番号だけでなく、氏名や住所などが知られると厄介なので、問い合わせも絶対にしないようにしましょう。
しつこい場合は「警察」「弁護士」を出す
うっかり応じてしまい、それ以降しつこく請求してくる場合は、「警察・弁護士に相談している」と言って電話を切りましょう。
「警察」「弁護士」といった単語を出すと、それ以降何も言ってこなくなることが多いです。
無料だと思ったら有料だった場合も払わなくていい!
「無料だと思って登録してみたら有料だった。自分が見落としただけ?払わなきゃいけない?」
そういう場合でも、契約申込の確認画面がなかった(有料であることをアナタが承諾していない)のなら、支払う必要はありません。
「少額だから」「家族にバレたくないから」と、言われるがままに支払うと、「こいつはカモになる」と判断され、他の悪質業者にも情報が渡ります。
2.専門機関に相談する
不安ならためらわず相談しよう
登録だけして使っていないなら当然支払う義務はないですが、
「ちょっとは使ったから払わなきゃいけないのかな?」
「家や職場に料金を回収に来るっていうけどホント?」
「住所を教えてしまったので、請求のハガキが来た。どうすればいい?」
と不安になっている方もいるかも知れませんね。
そんなときはためらわず、警察、国民生活センター、消費生活センターなどの専門機関に相談しましょう。
適切なアドバイスをしてくれますよ。
無料相談できる弁護士もいる
中には、お金を騙し取られてしまったという方もいるでしょう。
無料相談できる法律事務所も多いので、弁護士に相談してみることをオススメします。
3.悪質サイトに裁判を起こされたときの対処法
裁判所からの通知は無視しない
悪質サイトからの請求・連絡には無視が一番。
しかし、裁判所から書類が届いた場合には無視してはいけません。
まれに、悪質サイト側が利用者を相手取り、裁判を起こすことがあるからです。
内容としては、「使っていないサイトの利用料を支払え」というものなので、アナタが出廷すればサイト側は確実に負けます。
しかし、もしアナタが欠席してしまうと、アナタが不利益を被る可能性があるのです。
“裁判所からの通知”と偽っている場合もアリ
裁判所からの通知は無視してはいけないのですが、悪質サイト側が、裁判所からの通知を装った手紙を送ってくることも少なくありません。
そこに書かれてある裁判所の電話番号(本当は悪質サイトの連絡先)に問い合わせをすると、お金を騙し取られてしまいます。
何か行動を起こす前に、本当に裁判所からのものであるかを確認しましょう。
参照:法務省:督促手続・少額訴訟手続を悪用した架空請求にご注意ください
本当に裁判所からの通知かを判断するには?
本物かを判断するポイントは、以下の通りです。
- 「特別送達」という取扱いである
- 郵便局員によって配達された
- 印鑑か署名をした上で対面で手渡しされた
- ハガキ形式ではない
- ポスト投函は絶対にされない
わからなければ、配達してきた郵便局員に「これは特別送達ですか?」と聞くか、警察に相談しましょう。
「特別送達」であれば、確実に裁判所からの手紙なので無視してはいけません。
まとめ

出会い系サイトの9割は悪質サイトであると言っても過言ではありません。
正直、優良サイトか、悪質サイトかを自分自身で見極めるのは非常に難しいです。
大事なお金を騙し取られないためにも、下記リンクで紹介する優良サイトを使うことをオススメします。
悪質サイトに40万円払ってしまった